車のローンは嫁名義にするには何か条件がありますか?
昭和○○年、私の妹は大学在学中に免許を取りたいと言い出しました。車の免許は18歳以上ならもう取れる資格がありますしね。両親は最初はあんまり乗り気じゃなかったと言うか、賛成ではなかった様子でした。特に父親は「女が車の免許を取るなんてとんでもない!」と反対。理由は父親からしてみれば、女性は車の運転に対して「鈍感すぎる」と思ってたのです。
妹はすっかり運転のベテランです。時に私や母に対して「2人とも免許さえあれば自由にどこでも行けるのに。」とか「買い物で重たいものも車で運べるのにね。」と話してます。
今回は「車のローンは嫁名義にするには何か条件がありますか?」についてのお話をしていきます。
現代は20代から最高80歳過ぎまで車を運転する女性が多くなりました。私の母の知人は88歳で今でも現役ドライバーです。とっても元気な高齢者女性です。
それでは車のローンは嫁名義に出来るのかどうか?から探っていくことにしましょう。
先ほども述べたように若い女性から高齢者女性まで幅広く車を運転する人たちは多いです。果たして現状はどうなのかお話していきましょう。
車ローンは嫁名義に出来ますか?
- 新車を購入する際嫁名義で出来ます
- 夫婦ともに定職があれば尚信頼性高まる
- 嫁がパート労働者でもOK(但し状況によりけりなので100%とは言い切れない)
- 金利は販売店によって違いあり
以上が嫁名義で車のローンを組む条件兼決まり事でもあります。ですから嫁側でも正社員やパートで定期的・ある程度の収入があれば新車購入の際、嫁名義にすることは可能です。
銀行系車ローンどんな扱いなのか
車ローンは銀行系で利用するとなるとれっきとした「商品扱い」になります。ですが、車ローンの金利は販売店によってまちまちなので、何処が金利が高くて低いのか予め調べておくことも大事です。まず新車の購入を考える前に販売店のホームページ、スマホやパソコンから情報収集しましょう!
女性は新車を買うときにどんなところを基準にするんでしょうか?残念ながら私は免許を持ってませんので、その辺が分かりません。服を購入するときと違って何処で判断してるんでしょうか?車の形?大きさ?色?車のメーカー?勿論車の価格は最も重視するでしょうが・・・。
既婚者の女性ならすでに小さいお子さん(0歳~2歳未満)なら、安全性を考えて余り大きな車ではなく、小型車を選ぶ傾向にあるのではないでしょうか?申し訳ないですが、私は免許が無いので憶測で述べさせていただきました。何卒ご了承ください。
夫名義で購入する際の違いとは
これも私の推測でしかないのですが、販売店でもし嫁名義で新車を購入するときの申込の注意点が生じてくるのではないでしょうか?これはあくまで私の想像ですので相違点がありましたら何卒お許しくださいませ。
嫁の収入証明書 | 最近半年分の給与明細書 |
---|---|
嫁の勤務先 | 連絡先・勤続年数・配属課 |
世帯の住民票 | 印鑑証明 |
夫と同居か別居かの証明書? | 郵便番号・住所・電話番号または携帯 | 家族の持家の状態(賃貸か分譲なのかの確認) | 居住年数・子供の有無 |
以上ですね。本当に申し訳ありませんが、私自身車に対することは全くの素人なので、書いてる内容が随分違う~と思われる方沢山いらっしゃるかと思います。この場で間違いが多ければお詫びいたします。
今度は嫁が車の名義人になった時に保証人は必要なのかどうかをお話ししていきましょう。
嫁名義車ローンに保証人は必要?
やはり女性であっても新車購入には変わりないのですから、保証人は必要となってくるはずです。でも新車購入でも意外と保証人が不要なケースがあるのです。その理由は購入する車が担保になるからと言われています。
(⇒カードローンがあっても車ローンは組める?)
でも嫁名義で新車購入で車ローンを組む際は配偶者(夫)が保証人になる場合があるケースが多々あります。
こういったケースは共働き、妻がパート労働者の場合に発生します。
新車の購入をする場合は
配偶者(夫)が保証人
になる必要があります。
どうしてもパート労働者の場合は時給制なので、年収は低い例が多いです。ですからどうしても嫁名義で車ローンの保証人は配偶者である夫に回ってきます。
嫁名義で車ローンを組むことにより、配偶者の夫が保証人になればやれやれ安心、と思われがちですが少しここで注意するべき項目があります。
嫁名義で車ローンを無事組めたとしても、保証人になった夫に不利な項目が発生します。それは夫自身が他に何かローンを組んだ時に妻の車ローンがまだ続いていると審査に不利が生じる懸念があるということです。まあ、これは夫の年収によりけりなので一概には言えませんが・・・。
嫁名義車ローンって意外と複雑?
やはり新車購入の際には夫名義の方がいいのかもしれません。でもやはり1人の女性としては夫とは別の車を持ちたい!と思うことは当たり前なのかもしれません。私は免許が無いので何とも言えないのですが、妹はやはり自分名義の車が欲しかったようで、数年前買い換えて、自分名義にし、何と車の代金をローンを利用しないで現金で支払ってしまいました!
現金で1回でバ~ンと払えればそれにこしたことはないですけど、車は価格が大きすぎる買い物ですからね~!!なかなか1回払いっていうのは少ないのではないでしょうか?
私の妹の場合は
- いつか自分専用の車を持つためにコツコツ貯金をしていた
- 子供の送迎や買い物専用の車が欲しかった
- 新車を自分名義で買ったのは自分の旦那に気を遣わなくて済むと思ったから
まさしく妹らしい考えです!妹は私と反対で行動派、家にいるのが好きでなく、始終外出の好きな人です。ですから生前の父の反対を押し切ってまで免許を取ったのです。
車の名義にしても、独身の男女ならそのまま自分の名義にするメリットはありますが、既婚者だと簡単にはいきません。夫婦で新車を選ぶ際にどっちの名義にしようかもめることもあります。その所はよく話し合うしかないですね。
でも免許の無い私が言うのもなんですが、「嫁名義の車ローン」は大変複雑化しているのではないかと思われます。
T自動車の新車の販売も消費税8%の影響が大きく響いています。これから新車の購入をお考えの男女の皆さん!平成27年10月には更に10%引き上げの話が進んでますので、増税前に購入しましょう!8%~10%は大きすぎます!
新車選び
是非してください!
【参考ページはこちら】
車のローン審査はどの銀行がいい?