意外と知らない!?借換ローンの借り時は平均金利で見極めよう!

借換ローンを使うべきか。そうでないのか。誰もが頭を悩ませるこの問題を解決するのにうってつけなのが平均金利での考え方です。

借換ローンの利用が自分にとって得になる。確信をもって利用できるよう、自身の借り入れをチェックしていきましょう。

返済が大変な時こそ借換ローン!

一軒家、マンション、自家用車、そしてその他もろもろのショッピングローンやキャッシング。

こういったサービスは、非常に多くの人が日常的に利用しています。中にはずっとキャッシングやローンといったものと無縁な生活を送る人もいますが、クレジットカードの便利さ一つ取ってもやはり少数派です。

端的に言って、現代社会で生活していく上で、キャッシングやローンといったことに関する知識を手に入れておくことは、自身の生活を豊かにするためにも必須となって来ています。

どんなに便利なものであっても、使い方や注意点を知らなければ思わぬ不利益を被ってしまうもの。そんな不利益の一つに、ローンやキャッシングを利用して決して避けられないものがあります。

それが返済です。

クレジットカードで立て替えてもらった支払いは後日口座から引き落として貰わなければなりませんし、キャッシングやローンで借りたお金でも後日の返済が必要です。

しかし、両手の指では到底足りないくらい様々に分化している現在のローン事情、一社からのみ借りているのならばまだしも、いくつかの異なる会社から借りている場合もありますよね。

借りているところが違えば、返済すべき期日も利子も、もちろん借りた金額も違うはず。皆さんの中にも、一ヶ月の中で何度もやってくる返済の締め日や金利の計算を面倒に思っている方もいることでしょう。

複数の業者から借り入れを行っている人のことを、俗に多重債務者と呼んだりします。

多重債務者は前述の通り返済に関しての手間が増えてしまうため、人によっては確実な返済計画を立てられなくなったり、返済で手一杯になって生活が苦しくなってしまったりしてしまいがちです。

返済に困っている多重債務者はどうすれば良いのか。なにを頼れば良いのか。その答えとして用意されているサービスが、借換ローンなのです。

ただ、借換ローンを利用しようと思っても、いつ、どういう時に利用するのがお得なのか。自分は借換ローンを利用すべきなのか。それとも利用しない方が良いのか。分からない人も多いはず。

今回は借換ローンのご利用を考えている皆さんに向けて、平均金利という考え方を使った借換ローンの使い時の見極め方を伝授いたします。

借換ローンのメリットとは

借換ローンの使い時を見極めるに当たって、やはり借換ローンそのものについてある程度知っておく必要があります。

という訳で、まずは借換ローンのメリットをご紹介しましょう。

借換ローンのメリットとは、ずばり「複数ある借入先を一つにまとめることが出来る」という一言に尽きます。

通常、複数の業者から借り入れを行っている場合、当然のことながらそれぞれの借り入れに対して返済日や利子が異なります。(こちらもご参考に→借入の金利についてもっと詳しく

これがどういうことかと言えば、返済をしていくに当たって、毎月どこにいくら返済していけば完済することができるのか。いつまで返済を続ければ完済になるのかを計算するのが大変だということになります。

借入先の違いによっては、こちらを先に返済した方が最終的に楽に返済できるようになる。といった返済計画を立てるのが困難になってしまうのです。

言うまでもなく返済を行うためには毎日仕事をがんばらなければなりません。毎日仕事をがんばる上に、こまごまとして複雑な返済計画に頭を悩ませるのは得策ではありませんよね。

しかし、借換を利用すれば、借換ローンを提供してくれる一社に対してのみ返済をしていけば良いので、返済計画が立てやすくなるのです。

利子も同じ、返済日も同じ、借り入れの総額もまとめてしまうため、後いくら返済すれば良いのかも一目瞭然。借換を利用することで、場合によっては今までよりも利子、金利を低くすることも可能です。

借換ローンのデメリットとは

ただし、借換ローンにもデメリットはあります。それは、審査があるため必ず利用できる訳ではないこと。

そして、場合によってはそのまま返済を続けた方がお得かもしれない、ということです。

複数の借入先に対して返済を進めるのは、手間という面で大変面倒です。しかし、実際に計算をしてみると、借換ローンを利用しない方が、総合的に見て返済額が低くなる。そんなことだってあり得るという訳ですね。

借換ローンは多重債務者向けのローンですから、もちろん多重債務者の方が利用しやすいようにサービスが整えられている訳ですが、だからといって審査に通るとは限りません。

あくまで返済に対して前向きであり、返済能力があることが必要となります。

わらにもすがる思いで借換ローンを利用した結果、それまでより生活や返済が苦しくなってしまったというのは避けたいところです。

借換ローンは、自身が得をすることをきちんと見越した上で利用を検討すべきサービスなのです。

使い時は「平均金利」で見極める

借換ローンを利用するに当たり、どんな条件を満たしていれば利用すべきで、どんな条件ならば利用すべきでないのか。もちろんローンやキャッシングを利用している人の状況は人それぞれですから一概にこうとは言えません。

ですから、今回は平均金利という考え方をお伝えします。これはいわば答えを求めるための計算式のようなものだと考えていただくと良いでしょう。

平均金利を簡単に説明しましょう。平均金利とは、「自分が実際にいくら金利を支払っているのか」という考え方です。

返済は基本的に毎月行っていく訳ですが、方式の違いはあれども必ず利子というものが掛かって来ます。

金利が高い、低いというのは借入先を探す時に皆さんも注意したことがあると思いますが、それをもうちょっと突き詰めて考えてみようということです。

借換ローンを利用する前、現時点で1ヶ月、1年間にいくら金利を返済するのか。これは返済していくに当たって非常に重要な情報です。

適当に計算してみましょう。例えば、2社から50万円ずつ借りていたとします。金利は一方が1%、もう一方は10%だったとします。

単純にこの借入金を放置しておくと、一方では5000円、もう一方では5万円の利子が発生することになりますよね。これが分かっていれば、利子の高い金利が10%の方から返済すれば良いということが分かります。
(⇒公務員なら低金利で借入できる?

上の例で使った金利はもちろん適当に数字を当てはめたものですが、実は、多重債務になっている方の多くが実際に自分が毎月いくら利子を支払っているか、把握していない場合が多いです。

自身が知らない内に、金利の高い方は少しだけ返済をし、金利の低い方を優先して返済しているかもしれない。こんな事態になっているのは嫌ですよね。

そういったことを避けるために借換ローンを利用する訳ですが、例えば、利用する借換ローンの金利が6%だったらどうなるでしょうか。

借換ローンを利用し、2社の合計100万円分を借り入れします。金利は6%と考えた場合、発生する利子は6万円になりますよね。借換ローンを利用する前は、金利はバラバラでも支払う利子の総額は5万5千円でした。

これでは、借換ローンを利用した時の方が支払う金額は高くなってしまいます。

なんとなくお分かりいただけたのではないでしょうか。借り入れを一つにまとめることができる。金利は1種類のみ考えていれば良くなる。

確かに便利なシステムですが、このように、平均金利を考えることによって、借換ローンを使うべきか使わざるべきかが見えてきます。

もっと簡単に考えて、各借入先の金利だけを調べてその平均を求めても良いのですが、ここはひとつ、1ヶ月、1年で実際に支払う利子の金額を求めることをおすすめします。

会社によって元金が違いますし、%で見るよりも、金額で見た方がより借換ローンを利用すべきかどうかが判断しやすくなるからです。

どの借換ローンを利用すべきか?

借換ローンの使い時、借り時を見極める考え方、方法はこれで判断できるようになりました。実際に支払う利子の金額を計算して、お得なら利用する。これだけです。

ただ、借換ローンは実は一つではありません。消費者金融が用意しているもの、銀行が用意しているもの等、いくつかのバリエーションがあります。

借換ローンの使い時は分かったけれども、どの借換ローンを利用すべきかは判断がつかない。そういう時は、借換ローンごとの比較検討を行いましょう。

と言っても、決して難しいことをする訳ではありません。基本的に、借換ローンというのは提供する会社が違っていても、サービスの内容は大体同じです。

借り入れの限度額、金利、返済方法といったいくつかの要素が異なるだけですから、気になる部分をチェックするようにしましょう。

例えば、金利はより低いものの、返済方法が限られているので返済がしづらい借換ローンと、金利は少し高いものの、いつでもどこでも返済ができる便利さを持った借換ローン。どちらを選べば良いのかは、皆さんの好み次第です。

借換ローンの金利を知っておこう

最後に、借換ローンについて、いくつかの参考情報をお伝えしておきます。

下に借換ローンの金利、限度額をいくつかまとめた表を作りましたので、ご覧ください。

金利 限度額
楽天銀行 4.9~14.5% 500万円
オリックス銀行 3.0~17.8% 800万円
モビット 3.0%~18.0% 800万円
みずほ銀行カードローン 4.0%~14.0% 1000万円

こう見ると、借換ローンと一口に言っても意外とそれぞれの特徴を持っていることが分かります。

銀行系のものはもちろん、手軽に使えるカードローンタイプのものでも、用途の一つとして借換を認めているものもあります。借り入れの金額が大きくなりがちなので、金利の幅は広くなってしまいますが、そこは実際に計算してみると良いでしょう。

もちろん、借換ローンも通常のローンと同様にサービスの内容が変更になる場合もあります。その時々で平均金利という考え方から自分に借換が必要かどうか見極め、その上で各社を比較するようにしましょう。

【参考ページはこちら】
他社で借りまくってる人でもレイクなら使える?

閉じる
閉じる