利用限度額が足りない!銀行のカードローンは二つ作れないのか?
カードローンには利用限度額がありますが、場合によってはそれ以上にお金が必要になり、もう一つ別のカードローンを作ろうと考える人がいます。
審査さえ通れば2つ以上利用することはできますが、銀行は複数利用は好みません。そこでその理由と2つ目の契約を成功させるために必要な注意を考えてみましょう。
ただし、審査が通ったからと言っても、本当に返済していけるのか、自分で計算して判断する必要があります。
また複数平行して利用するのは、1件を増額して利用するよりも金利が不利で、損になりますし、さらに途中で返済が苦しくなる場合もあり、その対策についても理解しておましょう。
カードローンの複数利用は可能!契約できるかは銀行次第
銀行でも消費者金融でもカードローンは審査に通れば基本的には借りることができます。審査は金融機関の審査基準で行われますが、2件目以降は厳しくなり、借りられない可能性も高くなります。
これは2件目以降の契約には金融機関が気にするような危険性があるためで、2つ目以降の申し込みを行なう場合には、成功させるための注意点について理解が必要です。
銀行の場合法的な制約はない!審査基準次第で2件目の利用は可能
銀行がカードローンに進出して、カードローンの取り扱い業者は格段に増えましたが、銀行と消費者金融は管理されている法律が違い、利用限度額に影響します。この点について次に示しておきます。
金融機関 | 管理する法律 | 利用限度額の上限 |
---|---|---|
銀行 | 銀行法 | 法的な上限は決められていない |
消費者金融 | 貸金業法 | 低年収や専業主婦などの例外を除いて年収の3分の1まで |
消費者金融の場合の、カードローンで借入れできる上限額が年収の3分の1というのは、1件でも複数に分れた合計額でも変わりません。
しかし銀行を管理する銀行法にはそういった規定がありません。何件目であってもカードローンは銀行の審査さえ通れば、利用することが可能です。
もちろん法的な上限はありませんが、各銀行とも審査基準で概ね年収の2分の1までと決めていますから、例えば2件目で借入れできるのは、この金額と1件目の利用限度額との差額程度という事になります。
ただし、銀行でも消費者金融でも同じ傾向がありますが、利用件数が増えてくると、それだけで敬遠されてしまいます。これは数が増えるほど顕著になり、4件目程度からはまず審査は通りません。
複数利用で銀行が気にすること
まず複数利用を考えるときには、どういったことを銀行が気にするのか理解しておくことが必要です。理解したうえで、借入れの可能性を探ることにします。
そこで銀行の業務を考えてみましょう。最近では銀行も様々な収入源が出てきていますが、基本的には預金者からお金を預かり、それをお金が必要な人に融資して、その利息の差額を利益とします。したがって銀行としては返済が行われるかが気になるわけです。
では2件のカードローンを借りたとしましょう。そうすると返済が2件になります。両方月々1万円を返済するとすると、1件の時に比べて2倍の負担になるわけです。
つまり返済に回せるお金が2件に分散されるわけですから、1件当たりの返済能力は大きく削がれることになります。審査での評価は1件目に比べて低くならざるを得ません。
融資した結果、もし返済されなかった場合には、利息が受け取れないだけではなく、元本自体が回収できなくなり、銀行は利益どころか大きな損失になってしまいます。
要するに複数利用で銀行が気にするのは、本当に返済してもらえるのかどうかという点に絞られます。
2つ目以降の申込みを成功させるための注意事項
では2つ目以降の申込みを成功させる為には、何に注意すれば良いのでしょう。カードローンの審査では返済能力と信用力が問われます。
注意事項は次の3点です。
- 返済能力
- 短期間の連続申込み
- 申込ブラック
そこでまず一つ目のポイントは返済能力です。銀行の場合は収入から返済能力を判断します。銀行ごとに細かい点は違いますが、自分の年収の半分までは融資が得られるとして話を進めます。
1件目の利用限度額が、その金額に近い場合には、2件目の契約は無理です。余裕があるのであれば、返済能力の判断としては、通過できる可能性が高まります。まず自分の年収を確認してみましょう。
(⇒カードローン審査は通りやすさを重視!)
次は信用面のポイントですが、銀行が首をかしげるようなタイミングで申込むと、評価が下がってしまいます。
絶対に行ってはいけないのは、短期間に連続して申込むことです。1件目を契約して、すぐに2件目を申し込んだとしましょう。そうした場合、この人はお金に困っているのではと疑われてしまいます。
もし2件目の審査で落とされてしまうと、話はさらに難しくなります。審査に落とされた場合、その情報は信用情報データベース中に記載されます。その情報が残っている限り、2件目の契約をしようとして他の銀行に行っても審査は通りません。これを申込ブラックと言います。
この情報は6か月を超えない期間残ることになっていますから、その間は2件目の申込みをしても時間の無駄に終わります。この間申込みは控えましょう。
またすでに3件契約している場合には、先ほど説明した理由で4件目以降は大変難しいですから、それ以上の申込みは止めにしておきましょう。
金融機関は各業界ごとに信用情報を管理するデータベースを運用しており、銀行も各銀行が参照する共有データベースが有ります。信用力の審査ではこのデータベースが参照され、気になる情報があれば審査に落とされてしまいます。
返済していけるのか?返済能力を自己診断してみよう
ただし2件目の審査が通ったとしても、実際に返済していけるという保証にはなりません。銀行は一般的な年収から返済能力を判断するしかありませんから、実際の返済能力は自分で判断しなければなりません。
そこで、自分で判断する場合どのように行えばよいのかを考えてみましょう。またローンの返済には様々な方式があるため、銀行の返済方式についても、返済に支障が出ないように、事前に調査しておくことにしましょう。
審査通過が返済可能の保証にはならない
銀行の審査は、年収から長年の経験から作り出した数式を用いて月々の返済可能額をはじき出し、1件目と合計しても返済していけるかどうかを判断することになります。
しかしこれは一般的に言えることであって、個々のケースを完全に満たすという話ではありません。お金の使い方が一般と外れている人の場合には、返済できなくなる可能性も出てくることになります。
銀行の審査に通ったから、もう安心だと考える人もいますが、まったくそんな保証はありません。2件目の審査が通ったとしても、実際に融資を受ける前に、返済能力を自己診断することを怠ってはいけません。
月々の収支から合計返済額を捻出できるかを計算してみる
返済が可能かどうか、自分では経験からの数式などありませんから、もっと現実に即した判断を行なう事になります。そこで返済は通常毎月行いますから、年収では分りにくいため、月収から計算してみましょう。
この判断では収入額も重要ですが、支出がより重要になります。まず家計簿や小遣い帳のようなものでもよいので、自分の支出をできれば1年ほど遡って計算してみてください。
次に収入から支出を差し引いて月ごとの収支を計算してください。勿論1件目の返済も支出として計上します。さて幾ら残ったでしょう。1年間計算したのは季節変動などがあるためです。
収支が返済額を超えている場合は、返済していくことが可能と判断することができます。借り入れできるのはこのケースだけです。計算した収支を見たうえで無理な借入れは止めておきましょう。
返済方式にも注意が必要
もう一つ銀行でのカードローンの利用で注意が必要なことがあります。それは返済方式です。ローンの返済方式としてはよく聞くのがリボルビング払いといわれるもので、カードローンでも消費者金融を中心に採用されています。
ただし銀行の場合にはこのリボルビング払いよりも残高スライド方式と呼ばれる返済方式を採用しているところが多くなっています。
まずこの2つの返済方式を比較しておきましょう。
方式 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
リボルビング払い | 月々の返済額が一定で返済計画が立てやすい | 利用額が増えてくると返済期間が延び利息が増えて返済総額が大きくなる |
残高スライド方式 | 効率的な返済が可能 | 利用額によって返済額が変わり負担が大きくなる可能性がある |
どちらも長所短所があって、どちらが良いかは利用者ごとに違います。
ただ残高スライド方式の方は、借入残高によって段階的に返済額がスライドして上下するため、返済額がどのように増えていくのか、よく理解していないと、場合によっては返済できなくなってしまう可能性もあります。
複数利用は損!?複数利用の問題点を考える
お金をたくさん借りなければいけないというのは、人それぞれ理由があり、やむを得ない場合もあるかもしれません。そういったときは2件目のカードローンを契約してしまおうと考えがちです。
しかし、1件目の利用限度額を超えて借入れする方法は、2件目を契約する事だけではありません。もう一つ1件目の利用限度額を増額してもらうという方法も存在します。
緊急性にもよりますが、お金の話の場合、どちらが得になるかという視点も大切な判断材料です。複数利用の問題点を探り、お得な方法を選べるようになりましょう。
利用額を増やすには利用限度額の増額という方法もある
カードローンの利用限度額は、信用によって増減します。したがって利用限度額が足りない場合、ここでの話のように2件以上借入先を作る方法のほかに、利用限度額の増額で対応することも可能です。
利用限度額の増額は、銀行に増額の申込みを行う事によって行ないますが、これには審査があり、この審査に通れば利用限度額は増額されます。(こちらもご参考に→過去にブラックでも増額は可能?)
お金が必要という場合、利用限度額のみに目が行きがちですが、利用限度額の見直しが行われれば、同時に金利の見直しも行われるのが普通です。利用限度額と金利の関係は次の通りです。
利用限度額 | 低額 | ⇔ | 高額 |
---|---|---|---|
金利 | 高利 | ⇔ | 低利 |
つまり利用限度額が見直され増額されれば、金利は下がります。ですから増額後は同じ金額を借りたとしても、金利が下がっていますから、利息が安くなり返済総額は少なくなります。
複数利用するとなかなか増額には応じてもらえない
ただし増額をするためには、銀行によって違いますが、半年ほど利用を続けた後でなければ、申込みはできません。また申込んだとしても審査に通らなければ金利はそのままです。
半年は待てないという場合、利用限度額を増やすために、安易に借入先を増やす人が多くなります。
しかし借入先を増やした後に例えば1件目のカードローンの増額を希望したとしても、借入先が増えたという事で、返済能力の評価が低くなってしまい、なかなか審査は通りません。悪くすると減額されることもあります。
このように複数利用の場合、なかなか金利を低くすることができなくなってしまいます。
利息を考えれば複数利用は損になる
そこで借入先を増やす方法と、増額する方法を比較してみましょう。簡単のために2か所から借りる場合と、増額して1か所から借りるケースを考えます。
複数利用の場合どちらからも年利14%で50万円づつ借りるとします。増額して1か所から借りる場合年利10%で100万円を借りるとします。分りやすくするために30日分の利息で比較してみましょう。
50万円(元本)× 0.14%(金利)× 30/365(期間)× 2(借入れ件数)≒ 11,507円(利息)
増額後1か所からの借り入れの場合
100万円(元本)× 0.10(金利)× 30/365(期間)≒ 8,219円(利息)
このように増額したほうが利息は少なくなります。しかも1つだけを使い続ければ、更に利用限度額は増額される可能性があり、利息の差は更に大きくなっていきます。ここが複数利用の最大の問題点と言って良いでしょう。
要するに複数利用は当座の資金調達には有効かもしれませんが、利息から考えれば、損をしているという事になり、決してお勧めできる借り入れ方法ではないのです。
返済が苦しい!複数利用の返済を楽にする方法とは
2件目を借りようという場合、最初は返済は苦しいが、そのうち収入が増えれば楽になるだろうというように自分に言い聞かせて借りる人もいるでしょう。しかし冷静に考えれば現在の日本でそんな保証があるわけがありません。
借り入れなどしないほうが良いのですが、やむを得ない場合もありますから、複数のカードローンを契約した時には後々の利用方法に十分注意しなければなりません。
もし予定通りにいかず、収入が増えなかった場合には複数の返済が厳しくなる可能性も出てきます。そうした場合の対応も調べておく必要があるでしょう。
将来収入が増えていく保証はない
通常生活を続けて、家族が増えたり、子供が成長すれば、支出は徐々に増えていくことになります。しかし現在はデフレが終息したと言われますが、残念ながら実質賃金は増加に転じず、減少傾向が続いているという統計もあります。
このため将来は収入が増えるという経済成長期の考え方は通用しません。これからは増えることも有れば、減ることもあると考えていたほうが無難でしょう。
このため借金の返済は1件でも2件でも言えることですが、ある時期は楽に行えていたとしても、将来にわたってそれが続く保証はありません。支出が増加すれば、返済が厳しくなる場合が出てくることは間違いありません。
特に2件以上返済を抱えている場合には、返済額が大きくなるため、さらに苦しくなる可能性が高くなるのです。
複数のカードローンの利用方法を考える
お金というものは借り入れなどせず、自分の収入の範囲で遣り繰りできることが、最もよいわけですが、やはり色々な理由から、借入れを避けられなくなることも仕方のないことです。
緊急の場合には2件3件とカードローンが必要になる可能性も出てきます。緊急時はそれでも仕方がないにしても、問題はその後の利用方法です。
一度カードローンを契約してしまうと、徐々に気が緩んで、常時複数のカードを使ってしまうという人が多くなってしまいます。そうなってくると、返済が厳しくなって、返済のための借入れも珍しくなくなって一層利用が増えていきます。
そうならないためには緊急時に複数のカードローンを利用したとしても、その後は利用を1つに絞ってしまいましょう。要するに他のカードは封印してしまって、利用しないようにするのです。
そうすればそれらの封印したカード分の返済が終われば返済額を1件分にすることができます。できれば封印してしまったカードの契約は解除してしまう方が更に良いでしょう。
複数のカードローンを纏めることができる
もし複数カードを利用していて、既に返済が苦しくなっているという場合はどうすれば良いでしょう。短絡的に考える人はさらに借入先を増やして、その場を切り抜けようとします。しかしそれを行えば翌月からは返済額がさらに増えることになります。
こういう人は次々に借入れを増やして、普通の金融機関では借入れできなくなって、怪しい業者を利用するようになり、結局自己破産に追い込まれてしまうでしょう。
要するに現在の借入分の総額を借入れて返済してしまい、借入先を1件に絞ってしまうわけです。こうすれば、少なくとも月々の返済は1件になりますから、返済は楽になります。
ただし総額が大きくなればなるほど、ローンの審査は厳しくなっていきますから、お纏めローンは審査が厳しいと言われています。まずは今借入れしているカードローンの契約書や利用状況の分かる資料を持って銀行に相談に行きましょう。
ここで2件目のカードローンの借入れについて纏めておきます。
- 審査さえ通ればカードローンの複数利用は可能
- 複数利用は返済が厳しくなるため、返済していけるかどうかの自己診断が重要
- 複数利用は利用限度額の増額による高額利用よりも利息が高く損
- 返済が苦しい場合には返済をまとめるためのお纏めローンの利用を推奨
借り過ぎはお勧めできませんが、もし2件目の借り入れが必要な場合には、以上の点を踏まえて利用するようにしましょう。
【参考ページはこちら】
賢く借入上限を借りる方法