申込のタイミングに注意!カードローンを数枚作る簡単な方法とは
既に収入から割り出された利用限度額いっぱいを他社で借りている場合、次のカードローンの審査通過は難しいのが一般的です。無理に複数のカードローンを作成しようとすると、他のローン(住宅や車)などにも影響してしまいます。
しかし、申込のタイミングを注意するだけで、利用限度額を気にせずに複数のカードローンを利用できる方法があるってことをご存知でしょうか?
複数のローンカードを持ちたい!そんな方は是非参考になさってください。
意外と知らない!?カード会社から見る利用限度額
カードローンを作成する際に、現在の収入に対してどのくらいまで借入ができるかというのを「利用限度額」と言います。
既にカードを作成している方はご存知かと思いますが、複数のカードを持ちたいと考えている方はこれを覚える必要があります。
利用限度額について
反対に、限度額が一杯ではないときには、審査が通る可能性が高いです。
例えば、年収500万で申請したときには、利用限度額は3分の1になるので、約160万になります。1枚目の借入を80万にすれば、残りは80万が限度額ですよね?2枚目80万もしくは、40万にすれば3枚目以降も可能になります。
カードローンの会社からは、これを「与信枠」と言います。このシステムを上手に利用することが、数枚以上のカードを持つ秘訣と言えます。
利用限度額が余っても借りられない!?
利用限度額は各ローン会社に電話をすれば教えてもらえます。ただし、限度額に達していなくても借りられない場合もあります。
カード会社が審査する場合には、与信枠の他に「職業」や「返済」などを見ています。 職業は、公務員や大企業など安定しているか、返済は実績があるかです。
なので、1枚目は審査が通って、限度額も達してないから2枚目も作成できるとは限りません。複数枚持ちたいときには以下の2点を注意しましょう。
- しっかり返済できているか
- 利用限度額が達していないか
最低でも、これらを守ることにより、カード会社の審査も通りやすくなります。
これだけは慎重に!カードローンを数枚作るときの落とし穴!
カードローンを数枚作っていると、現金が足りないときや無くしてしまったときなどのトラブルに便利です。
しかし、その反面、大きなリスクがあることを知る必要もあります。カードローンは利便性が高すぎるがゆえに、リスクが存在することを忘れがちになるからです。
どんなリスクがあるのか?
まず、複数持つということは、それだけ暗証番号や明細の管理をしないと、他のカードと混同してしまう可能性があります。
明細のチェックは「どれに何を使ったか?」を把握するものに使用するので、管理を怠ると不明金が発生します。また、暗証番号も複数あると忘れやすいです。
紛失したときの場合も考慮しなくてはなりません。多量のカードがあれば、紛失したかどうかも分からなくなります。
続いて、3枚目以降の作成にも注意が必要です。1・2枚は利用するかもしれませんが、3枚目になると財布の中に入れたままになる確率が高くなります。年会費を支払うものですと、デメリットになります。
最後にカードを作りすぎて、車や土地などのローンが利用出来なくなることです。数枚なら問題なくても、利用限度額に達していると、他のローンにも影響が出やすくなります。
失敗しないために
複数のカードローンを作って失敗しない方法はメリット・デメリットをはっきりと意識することです。以下に複数のカードローンの特徴をまとめましたので、ぜひ検討している際には参考にしてみて下さい。
メリット | デメリット |
---|---|
金銭の不足事態にも対応できる | 暗証番号などの管理を忘れやすい |
ポイントが付いてくるとお得! | 他のローンにも影響が出る |
限度額未満の場合は追加可能 | 利息の負担が増える |
目的はしっかりと!2枚目以降のカードローンの作り方
カードを2枚目以上作るときには、ただ「何かあった場合に…」というだけでは不十分です。目的もなく作ると前述したリスクを負いやすくなります。
ただ、複数の借入は返済プランはしっかりと立てておきましょう。
どれがお得か考えよう!
2枚目以降の借入は、比較的簡単なので、以下の3つを重点的にお得か考えると良いです。
- 金利
- 特典
- 契約限度額
これらは会社によって異なるものです。
金利は低いものを選ぶと返済額が借入額よりも大きくならずに済みます。特典は、買物やレジャーなどに使えるポイントが作成するともらえます。
(⇒キャッシング金利引き下げの法則)
契約限度額ですが、これは収入に対してではなく、会社自体がどのくらいまで借入ができるのかということです。
例えば、借入してる金額は収入の3分の1だった場合、収入が増えればさらに利用限度額も一緒に増やすことも可能になります。
しかし、契約限度額が一杯ですと、いくら利用限度額の枠が空いて収入が上がっても、現在の借入よりも引き上げることが出来ないのです。
契約限度額が大きい会社を探す利点は、それだけではありません。
借入の金額が高いと、それだけ金利が低く設定されます。 なので、契約限度額を多く増やせると、それだけ有利に働きます。
こうして、借入者にとって得になる会社選びをするのが大切です。
タイミングが重要!個人信頼情報は期間を空けること
2枚目以降のカードを作るには、1枚目を作った月に審査が通れば作成することができます。ですが、この方法はおすすめできません。
同月に何度も申込をすることで「お金がないのでは?」と会社から多重疑惑をかけられます。
また、返済実績がないと、審査に通らない可能性もあります。そのときに何度も申込んでしまうと「申込ブラック」になる可能性が高くなります。
期間を空けて申込を!
安全に申込ブラックを防ぐには、期間を空けてからカードローンを作ることをおすすめします。最低でも半年は空けた方が無難です。
この方法をすると、仮に申込をして個人信用情報に載ったとしてもクリアになるので、再度申込をしても問題はありません。
期間が経つことにより、その間に返済実績や収入を上げるなどすれば、契約限度額も増やせる可能性もあります。
同じ月にカードローンを作るよりも、確実かつ他のローンにも影響しないまま借入ができます。
カードローンは必要な分だけ
カードローンは何枚作っても法律に違反することはありません。特典やポイントに惹かれて持つ方もいるでしょう。また、カードを持つことによって安心感を得たいという方もいます。
しかし、借入を何重にもしていると、返済が困難になったり、車や土地など、他のローンの借入が出来なくなるリスクを負うことになります。
複数所持したいときには、自身にとって必要な枚数を作成するのがベストです。
【参考ページはこちら】
ブラックの原因と対策をチェック!