賢く借入上限を上げる方法!こうすれば誰でも上限額増える!
カードローンやキャッシングを利用すると必ず「借入上限」というものが決められます。
そして、借入上限は、一律ではなく利用者によって各々の異なることを知っていますか?つまり、利用者によって借入上限が高かったり低かったりしてしまうのです。
でも、もしあなたの借入上限が低くても、借入上限は増やせるので安心してください。
そこで今回のレビューでは、誰でも借入上限を増やせるノウハウについて公開いたします。
まずは知っておこう!借入上限は人によって異なる
カードローンやキャッシングの審査に通ると、誰でも必ず「借入上限」という融資枠を与えられます。
借入上限となる融資枠は、その枠の範囲内であれば、審査無しで自由に何回でも借入できるというものになります。
そして、申込者各人によって、この借入上限は各々に異なります。
借入上限は2つある
カードローン利用者やキャッシング利用者には、2つの借入上限が認められることになります。
1つ目は、各々の金融機関の公式HPで確認できる「最大融資額」といった借入上限です。主な金融機関の最大融資額は以下の通りです。
金融機関 | 最大融資額 | 金利 |
---|---|---|
三菱東京UFJ銀行 | 500万円 | 年4.6~14.6% |
三井住友銀行 | 800万円 | 年4.0~14.5% |
みずほ銀行 | 1000万円 | 年4.0~14.0% |
新生銀行レイク | 500万円 | 年4.5~18.0% |
プロミス | 500万円 | 年4.5~17.8% |
アコム | 800万円 | 年3.0~18.0% |
モビット | 800万円 | 年3.0%~18.0% |
アイフル | 500万円 | 年4.5~18.0% |
上記で示した各社の最大融資額は、一律に与えられる借入上限となります。
また、この借入上限は「融資の極度額」となることで、どんなに借入条件が優れていても、各社の極度額以上の借入は不可能となります。
この借入上限は「名目上の借入上限」と考えていただければ良いと思われます。
もう一つは、申込者によって異なる「借入上限」となります。
こちらの借入上限では、実際に申込者がお金を借りることができる範囲内の金額となることから「実質借入上限」と考えて良いでしょう。
そして、この借入上限については、先の極度額となる借入上限とは異なり、各々の金融機関が一律に定めているものではありません。
申込者の返済能力に応じて、人によって異なるものとなります。では、「実質借入上限」はどのようにして決められるのでしょうか?
借入上限が決まる基本プロセス
「各利用者の借入上限は様々な個人属性情報をベースにして決められる」と言って良いでしょう。
つまり、「個人属性情報への評価が高い人は借入上限も高くなり、評価が低いと借入上限も低くなってしまう」と言うのがセオリーと考えて良いのです。
加えて、利用する金融機関によっては、法律によって借入上限がまず規制された上で、その借入上限の範囲内でさらに上記の個人属性情報によって振るいにかけられて借入上限が最終的に決まるのです。
プロミスやアコムなどの消費者金融の場合は、「年収の3分の1までが借入上限」となる総量規制の対象となることから、消費者金融の利用者は一律で誰でも自動的に年収の3分の1までが借入上限となります。
たとえば、年収300万円の人だと、100万円までが法的に認められた借入上限となり、絶対にそれ以上の借入はできません。
このように消費者金融の場合は、まず法的規制によって借入上限が決められた後に、先の個人属性情報による審査にかけられて借入上限が各人に与えられると言う訳なのです。
一方、銀行の場合は総量規制の対象外となるので、「個人属性情報による審査によって借入上限が決まる」と考えて良いでしょう。
借入上限はどうやって決まるのか?
審査による借入上限の決め方においては、様々な個人属性情報を基にして、「この人って貸したお金を返済してくれるのだろうか?ではいくらまでなら返済できる限度額となるのだろうか?」との判断基準で、各々に借入上限を決めていくと考えていただければ良いと思います。
では、どのような個人属性情報を基に借入上限を決めるのかと言えば、以下のリストになると言って良いでしょう。
- 年令
- 年収
- 職業
- 勤務先
- 他社からの借入額
- 返済の履歴
- 持家の有無
- 居住年数
- 既婚の有無
上記のリストの中では、いくつか特に重要視される項目があります。
まずは「年収」です。借入上限を決めるためには、年収が決め手となります。総量規制対象の消費者金融では、年収が高ければ高いほど借入上限も高くなります。
また、“年収が高い”と言うことは、それだけ“返済能力も高い証”となることで必然的に年収が低い人よりも借入上限は高めとなります。
もう一つ借入上限の審査で重視される点としては「他社からの借入額」となります。
以上のことから、各利用者の借入上限を決める審査においては、「返済能力の高低によって借入上限の高低が決まる」と言って良いのです。
借入上限は増やせる~上限額増やすための基礎知識~
実質的にお金が借りられる借入上限は、各利用者によって異なることから、人によっては高い借入上限を与えられることもあれば、人によっては借入上限が思ったよりも低くなってしまうといったケースも多々あることになります。
でも、最初に金融会社からもらった借入上限を永久に利用し続けなければならない訳ではありません。初回の借入上限は増やせます!
(⇒上限額が上がるほど審査は厳しい?)
また、カードローン利用者なら誰だって借入上限を増やす権利があるのです!
どの金融会社でも上限額増やす方法は“2通り”
カードローン契約時に初めてもらった借入上限を増やすためには、上限額を増やす申請を通して増やしてもらうことが必要になります。
この場合、カードローン等の利用状況によっては、金融会社の方から「借入上限の増額可能案内」が利用者宛てに届くケースがあります。
このようなお知らせは、メールや携帯電話に連絡が来ます。また、金融会社によっては、会員ページから確認することも可能です。
ここでは会員ページからの申請方法として具体的に消費者金融【アイフル】でのケースをご紹介してみましょう。
借入上限の申請手続 | 確認事項 |
---|---|
①:アイフル公式HPで「会員サービス」ログイン | ・アイフルカードのカード番号と暗証番号が必要 |
②:会員メニューから「ご利用限度額の増額」を選ぶ | ・「ご利用限度額の選択」ボタンを押して手続きへ |
③:「必要事項」を記入 | ・希望額、希望連絡先、希望連絡先電話番号を正確に記入 |
④:必要書類を送信 | ・画像化した「収入証明書」を“書類アップロード”を選択して送信 |
⑤:借入上限の申請完了 | ・完了メールを確認 ・電話連絡を希望すれば電話でも確認OK |
どの金融会社においても、会社から借入上限を増やすお誘いが届いた場合には、かなり高い確率で借入上限を増やせるので、“借入上限を増やす絶好の機会”と考えてください。
もう一つの借入上限を増やす方法は、「利用者の方から金融会社に上限額を増やす申請をする」ことなのです。
この場合は、金融会社の公式HPからネット上で上限額を増やす申請ができます。また、金融会社の「お客様専用コールセンター」に電話をかけて申し込むことも可能です。
そして、借入上限を増やす申請が受け付けられれば、自動的に増額審査をしてくれるので、あとは審査結果を待つだけとなります。
誰でも借入上限増やせるコツを大公開!
さて、上記でも説明した通り、初回の借入上限を増やすためには、「金融会社から上限額増やすお誘いが届く」場合と、「利用者側から借入上限を増やす申請をする」といった場合があることをご理解いただけたかと思われます。
ここでは「利用者側から上限額の増額申請をして、増額審査を受ける際の見逃せないコツ」に関して触れていきたいと思います。
これらのコツさえきちんと抑えておけば、誰でも借入上限を増やすことは可能になると言って過言ではありませんよ!
【借入上限増やすコツ:その1】返済で問題を起こさない!
なによりも大切なコツとしては「返済を遅れたり滞納しない!」と言ったことになります。
どの金融会社での借入上限を増やす審査においては、返済でなにかしらの問題を起こしていると致命的マイナスになると考えてください。
なぜなら、返済の約束をきちんと守れないような人は、金融会社との間で未だ「信頼感」と言うものが確立されていないからです。
そして、借入上限を増やしてもらうためには、この「信頼感」と言うものが大きなカギになると言って良いのです。
そのことから、これまでのカードローン利用での返済で一度も返済の遅れも滞納も無い“クリーンな返済実績”をしっかり積んでいる方は、金融会社にとって「信頼感が高い人」とみなされることになるので、借入上限を増やしてもらえる確率はとても高くなります。
そのようなクリーンな返済実績は、1~2ヶ月くらいでは十分とは言えません。少なくても利用し始めてから半年間くらい、できれば1年以上しっかり返済実績を積めば金融会社から与えられる信頼感としては十分になります。
そして、クリーンな返済実績は、借入上限を増やしてもらうために絶対に不可欠な条件になると憶えておいてくださいね。
【借入上限増やすコツ:その2】借入上限増やすタイミング見逃すな!
二つ目のコツとしては、借入上限を増やすためには“絶対に外したくない増やすタイミングがある”と言うことなのです。
まず一つ目のタイミングとしては、先で触れたクリーンな返済実績を十分に積んだ時です。
二つ目のタイミングは「年収が増えた時」となります。借入上限を増やしてもらうためには“年収の上積み”は有効な説得材料となります。
なぜなら、年収が300万円だった人が年収が400万円になれば、単純計算で「100万円分の返済能力が増えた」と考えて良いからなんです。
さらに借入上限を増やすためのタイミングとしては、「転職」に関する注意点となるものです。
それは「転職した直近での借入上限増やす申請は最悪のタイミングである」と言ったことです。
その理由は「勤続年数」にあるのです。勤続年数の長短は、借入上限を増やしてもらう申請のみでなく、お金を借りる事自体に大きく響いてしまう要因となります。
転職してしまうと、これまでの勤続実績の積み上げはリセットされてしまいます。
そのことから、転職したら少なくても1年以上の勤続実績を積んだ後が、借入上限を増やすための申請のタイミングとなるのです。
それでは最後に「借入上限を増やすタイミング」をまとめておきます。
借入上限増やすグッドタイミング | 借入上限増やすバッドタイミング |
---|---|
・年収に上積み ・返済実績が6か月以上 ・勤続年数が十分 |
・年収減少及び現状維持 ・返済実績の積み上げ不十分 ・転職した直後 |
【借入上限増やすコツ:その3】借入状態のチェック怠るな!
最後のコツとしては、「自分の借入状態をきちんとチェックして把握しておく事」となります。
自分の年収に比して抱えている借金が多いと、借入上限を増やす審査で「返済能力の余地に疑問あり!」と判断されて増額を認めてくれないことがあります。
そして、借入状態が大きく影響するのが「総量規制」が絡む借入上限となるのです。
年収300万円の人で借入額の総計が100万円近くまであると、クリーン返済実績を十分に積んでいたとしても借入上限を増やせる余地が無いので借入上限を増やすことを認めてもらえなくなってしまうのです。
その一方で、利用する銀行との取引が多い人や、特に信頼関係の厚い人の場合には3分の1を超えて借入上限を増やしてくれるケースがあるようなのです。
以上のことから、自分の年収における借入状態を常に注意して、できるだけ借入状態を良好にする、あるいは抱えている借金をできるだけ減らすのがコツとなります。
それでは最後に借入上限を増やす際に注意しておきたい総量規制の対象と対象外となる金融会社の一覧を紹介しておきます。
金融会社 | 総量規制の対象有無 | その他 |
---|---|---|
みずほ銀行 | 対象外 | ・専業主婦でも利用可 ・200万円までの借入なら収入証明書が不要 |
三菱東京UFJ銀行 | 対象外 | ・専業主婦でも利用可能 ・収入の40%くらいまで借入上限増やせる |
三井住友銀行 | 対象外 | ・専業主婦は利用不可 ・300万円までなら収入証明書は不要 |
じぶん銀行 | 対象外 | ・専業主婦でも利用可 ・300万円までの融資なら収入証明書要らない |
住信SBIネット銀行 | 対象外 | ・専業主婦でも申込可 ・300万円までなら収入証明書無しでOK |
新生銀行レイク | 対象外 | ・即日融資に対応可 ・50万円以上の借入だと収入証明書が必要 |
プロミス | 対象 | ・即日融資可 ・50万円以上の借入だと収入証明書を提出 |
アコム | 対象 | ・即日融資がOK ・50万円以上の借入だと収入証明書が必要 |
アイフル | 対象 | ・即日融資が可能 ・50万円以上の借入だと収入証明書の提出あり |
モビット | 対象 | ・即日融資にも対応可(※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。) |
借入上限増やす上で知っておきたいリスク
借入上限が増えるとそれだけ借入額にも余裕が生まれるので、これまでより幅広い目的でお金を借りることができるようになるので使い勝手が向上します。
また、まとまったお金を借りることができるので利便性も向上するでしょう。
こう考えると「借入上限が増えるのはメリットばかり!」と思ってしまうところですが、実は借入上限を増やす際には絶対に知っておきたいリスクと言うものがあるのです。
借入上限増やしたいのに減額されるリスクもある!
借入上限を増やす際のリスクは、借入上限を増やす審査に落とされた場合に被ってしまうリスクとなります。
借入上限増やす審査に落ちた場合には、現在の借入上限を減らされたり、一定期間に亘ってカードローンの利用を停止されてしまうことがあるのです。
そのことから「借入限度を増やすためにはタイミングある」との指摘がとての重要になる訳なのです。
つまり、借入上限増やせるタイミングを無視してやみくもに借入上限を増やす審査に申し込むと、かえってカードローンが利用し難くなってしまうリスクを被ってしまうと言うことなのです。
以下に主な金融機関での借入上限増やす際のリスクを列挙しておきます。
金融機関 | 借入上限の審査落ちるリスク |
---|---|
三菱東京UFJ銀行 | ・借入上限の減額 ・一定期間に亘って融資停止 |
みずほ銀行 | ・現在の上限額を減らされる ・一時的にカードローン利用止められる |
三井住友銀行 | ・借入上限を減らされる ・一時的な融資停止あり |
りそな銀行 | ・借入上限の減額 ・カードローンの一時的な利用差し止め |
新生銀行レイク | 借入上限の減額 ・カードローンの利用停止(一時的措置) |
プロミス | ・現在の上限額が減る ・一定期間カードローンの利用停止 |
アコム | ・借入上限の引き下げあり ・カードローンの一時的な利用停止 |
モビット | ・審査に落ちると借入上限が減る ・場合によって一定期間カードローン利用できなくなる |
アイフル | ・利用限度額の減額 ・一時てに融資止められる |
そして、新たに借入上限を決める審査をすることになるので、以前の借入上限が担保された上で決められる訳ではないのです。
そのことから、審査に落ちてしまうと、今までの借入上限よりも低くなってしまったり、審査条件によっては一時的に融資を止められてしまうこともあるのです。
借入上限増やせるが現実は甘くない!
カードローンを利用している方なら誰でも借入上限を増やすのは可能ですし、増やす権利もあります。
他方で、どの金融会社でも借入上限を増やすことに対しては慎重な姿勢を取っているのです。
なぜなら、借入上限を増やすことは、それだけ返済不履行となってしまうリスクを背負うことになるからです。
そのことから借入上限を増やす審査は、カードローン利用のための審査よりも厳しめになるのが普通なんです。
しかし、本記事の中で指摘した「借入上限を増やすための3つのコツ」を抑えておけば、借入上限を増やすことは十分に可能と言って良いと思いますよ。
そして、借入上限を増やすことは、お金が借りられる枠が大きくなると言ったメリットがある反面で、審査に落ちてしまうと現在の借入上限が減額されたり、一定期間に亘って融資を止められてしまうと言ったリスクもあることを承知した上で行ってください。
また、そのようなリスクがあるからこそ、借入上限を増やせる絶好のタイミングを外さないことが借入上限を増やす上での成功の秘訣と言って良いのです。
【参考ページはこちら】
カードローン借入最高額はどう決まる?