キャッシングの審査テクニック大公開!審査に通らない理由と対策
カードローンの審査は何回受けても緊張するし不安だし、心配になっちゃいますよね?!
でもカードローン審査は他のローン審査に比べたらそんなに厳しくはないのです。でも、審査を受けた人の中で決して少なくない方々が審査に通らないのを知っていますか?…
そこで今回は“カードローンの審査に通らない理由”について徹底的に検証してみます。
初めてのカードローン利用を考えている方や何回もカードローン審査を受けても落ちてしまうような方には必見の内容になっていると思いますよ!
カードローン審査って本当は厳しいの?
カードローン審査は他のローン審査、たとえば住宅ローンやマイカーローン等の審査に比べれば決して厳しくはありません。
だからカードローンの審査に通ってカードローンを利用されている方はとても多いのです。だってもし審査がすごく厳しかったら、そんなに多くの人がカードローンを利用できる筈がないからなんです。
他方で、審査なので審査基準をクリアできない人はバッサリ落とされます。また、金融会社は審査に通らなかった理由を絶対に教えてくれません。
そうなると“落とされた理由”について自分で思い当たる原因が無かったりすると、審査に通らない理由が分からずにイライラだけが募ったり、カードローンの申込みに過度の不安を抱いてしまうことになってしまいます。
最悪の場合は、二度とカードローンに申込めなくなってしまうと言ったことだってあるんですね。
でも…金融会社が審査に通らない理由を教えてくれなくても、“審査に通らない理由”を自分なりの理解できれば、そんなにカードローン審査に対してナーバスになったり心配してしまうことも減るのではないでしょうか?
この記事では、そんな方の不安を無くす為のヒントやアドバイスをどんどん紹介していきますよ!
銀行カードローンの審査は厳しいのか?
カードローンと言うと、多くの人がまず頭に思い浮かべるのが「銀行カードローン」ではないでしょうか?…
銀行は知名度も高く、なによりも安心して利用できる点が大きなメリットと言えるでしょう。また、社会人ならたいていの人は自分のメインバンクである銀行を利用していると思います。
そして、自分のメインバンクである銀行のカードローンなら100%安心して信頼して利用できると思います。
ところで銀行のカードローン審査はどうなのでしょうか?…厳しいのでしょうか?甘いのでしょうか?…
結論からまず先に言えば、金融会社で提供しているカードローンの中で、銀行カードローンの審査は一番厳しめ!と考えてください。
その理由は、“低金利で融資額が大きい”からなんです。カードローンに限らず、金融会社のローン審査では“金利が低くて融資額が大きい審査”は一般的に厳しめになるんですね。
たとえば、銀行カードローンの審査では、信用力に少しでも疑問が付けられてしまうような人はまず審査に通してくれないと言って良いでしょうね。だって銀行の審査ではなによりも「信用力が第一!」となってしまうからなんです。
具体的には、収入や雇用で安定さに欠けていたり、他社からの借入があったりすると審査ではマイナス評価とされてしまうケースが多いのです。
つまり、銀行カードローンの審査では「審査に通らない理由」が厳しめになってしまうと言う訳なんです。
そのことから他の金融会社のカードローン審査ではそれほど審査の可否に影響しないような年令・勤め先・職業・居住形態等の個人属性が銀行のカードローン審査では重要視されるのです。
だから、あなたも銀行カードローンの審査に申込むなら、「もしかしたら審査に通らない場合もある…」と考えて申込む方が良いかもしれませんね。
消費者金融カードローンの審査なら甘いのか?
銀行カードローンを人気を二分するのが消費者金融のカードローンなんです。消費者金融は“借り易さ”で人気の高い金融会社なんです。
“借り易い”と言うことは、それだけ「審査が甘め」と言って良いでしょうね。一般的にも「消費者金融のカードローン審査は銀行カードローンの審査よりも甘い…」と言われていることからも消費者金融のカードローン審査は甘めと言って良いと思いますよ。
その一方で、消費者金融のカードローンは銀行カードローンに比べて金利も高めで融資額も低めとなります。つまり、銀行カードローンの場合とは逆で、「金利が高めな分だけ審査が甘めになっている」と言う訳なのです。
では、銀行カードローンの審査と消費者金融のカードローン審査とではどのような違いがあるのでしょうか?…
結論から先に言えば、銀行カードローンの審査内容も消費者金融カードローンの審査内容も大きな違いはないのです。
たとえば、消費者金融のカードローン審査でも銀行カードローンの審査と同じように収入や雇用面での安定さや他社からの借入状況、また信用情報機関での与信情報の内容を審査の可否で重視します。
つまり、消費者金融でも銀行カードローンでも、申込者の返済能力と信用能力の2つの観点を調べると言って良いのです。
そして、消費者金融でも返済能力と信用能力で問題があると、それが「審査に通らない理由」となってしまいます。だから銀行の審査と本質的に変わる点は無いと言って良いのです。
その一方で、銀行では審査の可否で重要視される“個人属性の評価”が消費者金融の審査では審査の可否にそれほど影響しないのです。
具体的に言えば、
以上のことから、審査内容こそ同じですが、銀行の審査よりも審査基準のハードルが低い分だけ消費者金融のカードローン審査の方が甘めと言って良いのです。
“審査に通らない理由”はこんな事なんです!
では具体的に「審査に通らない理由」を見ていきましょうね。
安定収入が無いと厳しい
銀行であろうが消費者金融のカードローン審査であろうが、まず無職無収入の安定収入の無い人は審査に通りませんよ。そして、無職無収入の人が審査に通らない理由は至って明らかなんですね。
それは「お金を貸しても返済できる当てが無い!…」からなんです。あなただって働いていない友人や収入の無い知人から「お金を貸して欲しい…」と頼まれても無条件でお金を貸すことができますか?…
できないでしょう?!…だって「お金を貸しても返してくれない…」と感じてしまうでしょう?!…そして、お金を貸して金利で利益を上げていることを生業としている営利会社である銀行や消費者金融なら尚更に安定収入の無い人に融資するのは無理なんです。
一方、消費者金融のカードローン審査では、収入の安定度に関するハードルが銀行よりも低くなります。だから「銀行のカードローン審査には落ちたが消費者金融のカードローンなら通って融資を受けられた!…」との口コミが多いのです。
(⇒カードローン審査に落ちる理由は8つ!)
信用力が低い人はNG!
「継続した一定の安定収入の有無」がカードローン審査における“返済能力の有無”にかかわる審査としたら、信用情報機関に与信をかけて調べる審査は“信用能力の有無”にかかわる重要な審査となります。。
銀行や消費者金融のカードローン審査では、必ず信用情報機関に与信をかけて過去の利用歴等の申込者の与信情報を調べます。そして、その与信情報の中で、過去に返済の延滞履歴があったり、自己破産等の債務整理歴があった場合には審査に通らない決定的な理由となります。
特に、返済の延滞や債務整理によって“金融ブラック”として名前が残っている場合は、まず100%審査に通らないと考えておいてください。なぜなら、「金融ブラックの人は信用力がゼロの人!」と金融会社で見做されてしまうからなんですね。
銀行や消費者金融のカードローンは、無担保かつ保証人無しで申込者の信用力のみの“信用貸し”でお金を融資する無担保個人向け金融商品なのです。だから“あなたの信用性”が審査に通るカギ!となるのです。
そして、「信用力の低い人は信用貸しのリスクが高い人…」と見做されることで、仮に融資しても貸倒れや債務整理をされてしまう可能性が高いので審査に通してくれないのです。
銀行や消費者金融では、できるだけ信用貸しリスクを避けられるような人にお金を貸します。加えて、審査で在籍確認が取れない人も信用力の低い人と見做されます。
カードローン審査では必ず職場への在籍確認があります。そして、在籍確認の審査が重要な理由は、申込書に記載した勤務先にウソが無い確認と、勤務先で在籍確認が取れることで給与と言う安定収入を確保している事実の裏付けともなるからです。
そのことから在籍確認が取れないような人にはお金を貸せないんですね。さらに、電話料金の支払いを滞納して電話連絡が取れないような人も信用力の低い人とされます。
電話連絡ができない人だと、なにかあった時に金融会社から利用者に連絡がつかないので融資できないのです。
借入状況に問題ある人はダメ!
借入状況になにかしら問題がある人は審査に通してくれません。他社から多額の借入がある人や借入件数が多い人は、「返済能力に問題あり!」となるので審査に通らないのです。
一般的に銀行や消費者金融のカードローン審査においては、融資可能額を「融資可能額=年収-生活費-他社での返済額」と言った計算をするようですね。たとえば、年収400万円でも生活費+他社への返済額で400万円を超えていたり、400万円近くある場合には返済する余裕が無いのでお金を貸してくれません。
借入件数に関して言うと、「○社まではOKで○社以上は審査に通らない」とは一概に断定できません。それは各々の金融会社が「借入件数は○社までなら可能…」と公式に発表していないので実際のところは分からないのです。
その一方で、あくまでも口コミ情報では、消費者金融の審査の方がハードルが低めになっているようですね。3社くらいまでの借入件数はギリギリOKとなるようで、4社以上の借入件数だとペケになるとの口コミがあります。
が、確実な情報ではないので、あくまでも一つの基準として捉えてください。加えて、借入件数と借入額については、複数社から借りているよりも1社から借りている方が審査では有利となるようですね。
たとえば、同じ300万円の借金があっても、3社から合計で300万円借りている人よりも、1社から300万円を借りている人の方が「信用力が高い人」と見做されるようなのです。
申込件数が多い「申込みブラック」は審査落ちる
同時に複数社のカードローンに申込んだり、短期間に何社もカードローンに申込むと「申込みブラック」と見做されて審査に通してくれません。
具体的に言うと、一度の申込みでは3社くらいまでが限度と言われていますよ。また半年間に4社以上のカードローンに申込むと「申込みブラック」となってしまうようですね。
申込みブラックって、「すごくお金に困っているような人…」と思われてしまうことで審査で不利になってしまうんです。だから「たくさん申込めば通る確率が上がる…」との考えは禁物ですよ!
そして、カードローンへの申込履歴も信用情報機関に記録されて、半年間ほどは申込み履歴が残るようなのです。だから一度カードローンに申込んですべて審査に落ちた場合には、少なくとも半年間は期間を置いてから申し込むといいですね。
申込書に不備があったりウソを書くとNG!
どのカードローンでも申込みの際には必ず「申込書」を提出します。そして、申込書の記載内容に書き間違いや書き損じをしてしまうと審査に通らない理由になります。申込書を提出しないとカードローンに申込めませんよ!
「申込書くらいしっかり書けないような人にはお金は貸せない…」と思われるし、「なにかやましい点があるからわざと記入不備をしたのではないか?!…」と勘繰られて損をしてしまうのですね。
そして、申込書の記載内容にウソや偽りを書く人も審査でNG!となります。
たとえば、「年収が多い方が審査で有利になるだろう…」と言った甘い考えで年収を水増しして書いたり、他社からの借入状況の記入項目で他社からの借入額や借入件数を過少申告して記入してしまう方は実際にいるんです。
そして、
なぜなら、ウソをつくような人は「信用できない人」と思われてしまうからなんですね。とにかくカードローン審査においてはどんな些細なウソでも絶対に禁止と覚えておいてください。
個人属性が極端に低いと危ない!
年令・勤め先・職業・勤続年数・居住形態・固定電話の有無等の個人属性に関しても、カードローン審査でスコアリング評価されて審査の可否に加味されます。そして、特に銀行カードローンの審査においては、個人属性の高低が審査に影響してしまうのです。
たとえば、銀行の審査では、中小零細企業の正社員よりも知名度の高い大企業の正社員の方が審査で有利になります。また、借家住まいの人よりも持家の人の方が家賃の支払いが無い分だけ返済能力が高いと見做されて有利になる場合があります。
さらに固定電話を持っている人の方が「信用力がある…」とされるケースもあるのです。その一方で、消費者金融のカードローン審査では、銀行の審査ほど個人属性のスコアリング評価は審査の影響しないと言って良いのです。
だから消費者金融の審査が甘いんですね。
しかしながら消費者金融のカードローン審査においても審査の可否に影響する場合があります。たとえば、「勤続年数」です。
勤続年数が1年未満であったり、転職直後で勤続年数が極端に少ない場合には審査に通らない理由となってしまいます。また、離職率の高い職業に就いているような人も「属性がかなり低い…」と判断されて審査に通り難くなってしまいます。
具体的に指摘すると、トラック運転手やタクシードライバー、また水商売に従事している方は離職率が高いとされて、安定収入と返済能力における属性が低いと見做されてしまうのです。
このように極端に個人属性が低いと審査に通らない理由とされます。
総量規制に引っ掛かる人もダメ!
総量規制に抵触してしまう人も審査に通らない理由となりますね。消費者金融は、年収の3分の1までしか融資できない総量規制の対象となります。
そのことから、すでに年収の3分の1や3分の1近くまで借り切っている人は審査に通してくれません。具体的に言うと、年収300万円の人は、100万円までが融資の限度額となります。
そして、1社から100万円借りていても、また他社からの借入と今回の借入を合計して100万円を超えてしまう場合でも総量規制の対象となります。
だから他社からの借入は少ない方が審査に通り確率が高くなるのですよ!
ただし、消費者金融の中でも新生銀行レイクだけは総量規制の対象外となるので、年収の3分の1まですでに借りていても条件次第で審査に通してくれる可能性はあります。
もし、あなたが他社からの借入が気になるのであれば、まずはレイクに申込んでみたらどうでしょうか?!…
スーパーホワイトの人も審査通りません
スーパーホワイトの人も審査に通らない理由とされますね。スーパーホワイトとは、過去にカードローンだけでなく他のローン利用も無く、クレジットカードでのショッピング歴やキャッシング歴も何もないと言った、借金の経験が皆無の人なんです。
そして、借金の経験がまったく無い人は、「お金を借りて返済した実績がゼロ!…」となるので信用力の実績がゼロとなって審査に通してくれないのです。
それゆえ、スーパーホワイトの人は、銀行や消費者金融のカードローン審査に申込む前に、まずは審査に通り易いクレジットカードに申込んでクレジットカードでの利用歴をある程度積んでからカードローンに申込むことをお勧めします。
以上の“8つの点”が銀行カードローンや消費者金融カードローンの審査で共通した「審査に通らない理由」と言って良く、カードローン審査に落ちてしまう人の多くは、この8つの理由のうちのどれかに該当しているケースが多いのです。
以下に審査に通らない8つの理由をまとめておきます。
- 安定収入が無い
- 社会的信用度が低い
- 他社から借金ある
- 申込みブラック
- 申込書の記載にウソ
- 個人属性が低い
- 総量規制に引っ掛かる
- スーパーホワイトである
「どんな人にお金を貸したいのか…」を知れば審査怖くないぞ!
どうでしょうか?ここまで記事を読まれてどのような感想を持たれたでしょうか?…
「カードローン審査ってすごく厳しいんだなあ~」「自分じゃとても審査に通れそうもないや…」なんて思いましたか?…
確かに「審査に通らない理由」を見てしまうと、そのように感じてしまう方もいるでしょうね。でも…上記で指摘した“8つの理由”は、なにも特別な条件でもなく特別に厳しいものでもないと思うんです。
なぜなら、これら理由を端的に言うと、「お金を貸してもきちんと約束を守って返済してくれる人」と言うことになるからです。「約束は守る」「借りたものはきちんと返す」と言ったことは、特別に難しいことではないと思いませんか?
そうなんです!真面目に誠実に働いて生きている人なら、誰だって銀行だろうが消費者金融だろうが、カードローンの審査に通るのは十分に可能なんです。
(⇒カードローンの審査基準についてもっと詳しく)
真面目な方なら「審査に通らない理由」なんて全然気にする必要はないし、心配する必要もないんです!だから、この記事を読まれている真面目なあなたならカードローン審査には通りますよ!
その一方で、「審査に通らない理由」に引っ掛かって審査に落ちてしまうような人は、「自分の生活態度になにかしら問題がある…」ことを教えてくれると受け止めてみてはどうでしょうか?
そして、その生活態度での問題点を改善さえすればカードローン審査に通りますよ!
金融会社から信頼される為には与信情報にキズつけるな!
どの金融会社のカードローン審査でも必ず信用情報機関に与信をかけて過去の利用歴を調べます。そして、その与信情報でなにか問題があるとまず審査に通してくれません。
たとえば、返済の延滞歴が多かったり、自己破産等の債務整理歴があったらアウトです!信用情報機関の与信情報にキズを付けない為には、返済の約束をきちんと守り絶対に滞納したり債務整理をしないことです。
そして、その為には実は無理のない借入がとても大切になるのです。無理をしてお金をたくさん借りてしまうと、返済できなくなって与信情報にキズを付けてしまう可能性が高くなりますよ。
また、返済で問題を起こして金融事故扱いとなり金融ブラックとして登録されてしまうと絶対に審査に通してくれなくなるので注意が必要です。とまれ、与信情報はクリーンな状態にしておくことが審査に通る為の1つの絶対条件になると言って良いと思います。
【参考ページはこちら】
審査に通るカードローンの選び方