複数の利用は問題あり?カードローンの掛け持ちの注意点

「現在利用中のカードローンが限度額に達した。」

「いざという時のために、もう1枚ローンカードを持っておきたい。」

カードローンの掛け持ち、いわゆる複数のカードローンを利用する理由は、人それぞれでしょう。

確かにカードローンは契約も簡単で便利ですが、複数利用はいろいろと不都合が生じます。

今回は、カードローンの掛け持ちに関して、知っておきたい注意点をご紹介いたしましょう。

返済していれば大丈夫?掛け持ちは問題ないのか?

カードローンの利用で特に心配してしまうことは、掛け持ちをして大丈夫なのかということです。

実際にカードローンを利用している人にとっては、他社を利用中でもできるのか、不安になるでしょう。

実際のところ掛け持ちはできるようで、ちゃんと返済していれば問題なくできます。

カードローンの掛け持ちを多重債務だと思っている人は結構多いのではないでしょうか。
(⇒多重債務者の返済はどうなる?

カードローンの返済を滞納していれば、他のカードローンだけでなく、住宅ローンなど様々なローンの審査に通りにくくなります。

誤解されるかも?カードローンの掛け持ちと返済計画

カードローンの掛け持ちをしている人は少なくないもので、どんな理由で掛け持ちをしているのかは人それぞれです。

ただし、掛け持ちをしていることで周囲から、1社で借りてもう1社では別の会社の返済に回しているのではないかと思われてしまいます。

掛け持ちをすることは別に構いませんが、それを利用して返済のための借り入れをする自転車操業にならないようにすることが大事です。

審査に通りさえすれば何枚でも持つことはできますが、掛け持ちをしている人は借金の返済に追われている人が多いので、利用時は返済計画をきちんと立てましょう。

どんな場合に使える?カードローンの掛け持ちに向いている人

クレジットカードを何枚も持っている人がいるように、カードローンの掛け持ちも可能なのは、先ほども申した通りです。

今回の掛け持ちの件については、全ての人に向いているというわけではありません。

実際に掛け持ちが向いている人は、以下のような人たちが当てはまります。

  • 複数の条件でカードローンを使用したい人
  • 1つだけでは利用が追い付かない人

前者は、特定のカードだけでなく、それぞれの状況に応じて利用できるカードを持ちたいという考え方です。

カードローンには様々な特色を持ったものがいくつかあるので、使い分けたい人には掛け持ちが向いています。

後者の場合は、1つだけでは借りたい金額を調達できない場合に、追加で利用できるカードがほしいという人に当てはまります。

カードローンにも限度額があるので、1枚で利用できる金額は限られています。

メインのものを1つ!掛け持ちをするための方法

1つだけの場合や複数契約する場合でも、メインで長く使えるものを1つ持っておくといいでしょう。

カードローンは1つ持っておけばいいものですが、その後不満があれば追加して利用するといった考え方がおすすめです。

何も考えずに掛け持ちすれば、他のローンで審査が不利になる可能性もあり、管理も難しくなります。

とにかく、意味もなくカードローンを掛け持ちすることはやめておきましょう。

新たに契約するのは大丈夫?掛け持ちと審査の関係

まず、カードローンの審査ではどういったことがみられるのか、以下にまとめました。

プロセス チェック内容
属性審査 申込者の年齢や職業、家族構成などを見て、返済能力があるかチェックする
書類確認 提出した本人確認書類や収入証明書を見て、申し込み内容に嘘がないかチェックする
在籍確認 申込者の勤務先に電話をかけ、その人が本当に勤務しているかを確かめる
信用情報審査 ローンやクレジットカードの利用履歴を確認する

以上の4つを通過しないと融資が受けられず、どこかに不備があれば審査に落ちてしまいます。

特に信用情報審査は重要なもので、借り入れや返済の状況が登録されているので、これに問題があれば審査が通りにくくなります。

ローンの申し込みに関する内容も登録されているので、申し込みをしただけでも記録されます。

日本には信用情報機関が3つあるので、金融機関はいずれかの機関に加盟しています。

信用情報機関は現在、JICC(日本信用情報機構)・CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)・JBA(全国銀行協会)があります。

JICCは消費者金融、CICは信販会社やクレジットカード会社、JBAは銀行や銀行系カード会社などが主な会員となっています。

審査が通らない?審査に影響するカードローンの掛け持ち

カードローンの審査では信用情報は重要なものですが、今回の掛け持ちも信用情報に大きく関わっています。

まず、他社の借り入れ件数が4件以上だと、審査に通りにくくなると言われています。

場合によっては3件以上でも無理ということもあり、掛け持ちしていれば、返済が滞るのではないかと思われてしまいます。

消費者金融の場合は総量規制があるので、他社の借入金額が年収の3分の1を超えていれば断られる可能性があります。

また、短期間で複数の金融機関にカードローンを申し込んでいれば、それだけで審査に落ちることがあります。

この場合は、2件以上申し込んで審査に落ちてしまったら、半年以上は申し込む期間を空けるといいでしょう。
(⇒カードローンの申込は何社も同時にできる?

掛け持ちをしている人のために!新規で申し込むための方法

掛け持ちをしている件数が4件以上だと審査が厳しくなるので、借り入れを一本化にするなど、借り入れ件数を少なくすることがおすすめです。

掛け持ちを希望しているのなら、ちゃんと返済実績を積むことが大事で、毎月返済を続ければ信用情報にも記録されます。

もしも信用情報に滞納の記録があったり、短期間に複数の業者に申し込んだことが登録されたりしても、その記録には登録期間があるので、その期間が過ぎればその情報は削除されます。

掛け持ちで困ったときの方法!おまとめローンという考え方

カードローンの掛け持ちは可能ですが、それでも不安に思う人が多いです。

また、カードローンの掛け持ちは金融事故になるのではないかと心配する声もありますが、実際はそんなことはありません。

過去に返済が遅れたり、返済が無理なのが分かっているのに多額のローンをしていたりすれば、金融事故になります。

カードローンは金利や返済方法などに違いがあり、掛け持ちをする際には、このことを十分に理解する必要があります。

掛け持ちをしていれば、月の返済日が複数になることがあるので、支払いは少し大変になることがあります。

金利も各社で異なるので、返済金額を間違えず、計画的に利用していくことが大事になります。

もし、現在の状況では返済が面倒だと感じたら、以下の方法を行うことで改善されます。

  • 返済日や金利が似ているカードローンを選んで利用する
  • より良い条件のカードローンに借り換える
  • おまとめローンを利用する

特におまとめローンは掛け持ちに困った時に使えるもので、返済日が1つになるので安心して利用できます。(こちらもご参考に→おまとめローンをあきらめない方法

おまとめローンの利用では、返済日が1つになるだけでなく、その他にもメリットがあります。

  • 毎月の返済額が抑えられる
  • 金利を低く抑えられる
  • 支払機関や返済総額が少なくなる事がある

おまとめローンの審査によっては、これらの逆のことになる場合もあるので、申し込み時にはこのことも考えておくことが大事です。

カードローンの掛け持ちは使い分けることができますが、場合によっては管理が面倒になることがあります。

新たに申し込んでも審査に通りにくいなどの問題もあり、返済も大変になることがあります。

もし掛け持ちが面倒になってきたら、おまとめローンを検討してみてはどうでしょうか。

【参考ページはこちら】
複数カードローン契約の落とし穴

閉じる
閉じる