一度に申し込むのはダメ!複数カードローン審査の落とし穴
お金を借りようと思った時、あなたはどの会社のカードローンに申し込むか決めていますか?
まずは手っ取り早く、テレビコマーシャルでよく見かけるカードにしますか?またはインターネットで簡単に申し込めるカードでしょうか?
最近ではどのカードも簡単に申し込めるようになっていますが、申し込む際に気を付けていただきたいことがひとつあります。
それは、どこかのカードローン審査に通ればいいと「数撃てば当たる」方式では絶対に申し込まないことです。それはなぜ?と思った方は、ここから先を読んでみてくださいね。
知っているようで詳しく知らない?カードローンの審査方法
あなたがカードローンに申込むと、消費者金融など金融会社は、信用情報機関にあなたの情報を照会します。
そこには、あなたが過去にいくらぐらいの債務があるか、その返済状況、返済に関しての延滞や滞納がないかなどの情報が記録されています。
また、同じように他社の融資の審査のために照会を受けているかも記録されています。
これらの情報は過去5年記録されており、自己破産などは7年もしくは10年と言われています。
信用情報機関ってどんなところ?
信用情報機関としては
- JICC株式会社日本信用情報機構
- CICシー・アイ・シー
- 全国銀行個人信用情報センター
などがあげられます。
これらの信用情報機関は「CRIN」と呼ばれるネットワークで、返済を延滞するなどの返済トラブルのある借り手の情報を相互共有しています。
また、カードローンを申し込む以上、これらの信用情報機関に登録されるのは避けられない事なんです。
申し込み書の利用規約の中にはきちんとこの情報を「加盟する信用情報機関および該当信用情報機関と提携する信用情報機関に提供し利用することを承認します。」とあるので、ローンを申し込んだら必然です。
また、これらの信用情報機関に登録されている情報を開示請求することができるのをご存知ですか?
郵送開示、または信用情報機関の最寄りの「開示相談室」に来店するか、インターネットでも開示結果を確認することができます。
ご自分の登録がされているか?どのような情報が登録されているのか?気になる方は新たなカードローンを申し込む前に調べてみるのもいいでしょう。
何社にも同時期に申し込む人にはこんな疑惑が?
先に説明したように、信用情報機関では情報を共有していますので、どの会社からたとえ別々にローンを申し込んでも、また返済トラブルがなかったとしても、照会を受けた記録が残ってしまいます。
多くのカードローンへインターネット等で簡単に申し込めるので、気軽に何社か同時に申し込むことがないように気を付けたいものです。
最低でも、1か月から3か月程度は間隔をあけて、他社のカードローンに申し込むようにしましょう。
簡単だからと小口を何社も申し込まないこと
当たり前だと思うでしょうが、カードローンを申し込む際には、他社との比較を充分にしてから自分に合ったカードローンを選びましょう。
簡単に審査が通るからと言って、小口の融資を何社かから受けるよりも、必要な書類を提出するなどをして、1社の融資額が大きい会社を選びましょう。
それだけでも信用情報機関への照会の回数が減ります。
また、今はそんなに高額な融資が必要ないとしても、申し込めるだけの極度額いっぱいで契約することをお勧めします。
その方が、もし後で増額したいと思った時に、また信用情報機関に問い合わせせずに済みます。
今利用しなくとも、万が一の時のお守りと思っておけばよいでしょう。
お金を貸す方にとって望ましい借り手になるためには
言うまでもなく、お金の貸し手にとってよい顧客とは、きちんと利息も滞りなく支払ってくれる方です。
それを見分けるために、信用情報機関に申込者の債務状況や返済状況を問い合わせします。
この返済状況のうち滞納などの返済トラブルはないに越したことはありませんが、「そんなことは身に覚えがない」という方でも覚えておいていただきたいことがあります。
返済トラブルは融資に限ったことではない
返済トラブルとは言っても、審査の際は、融資に限った返済トラブルだけではないので注意が必要です。
クレジットカードで購入したショッピングローン、または携帯電話の料金などの滞納、未返済も問題になってきます。
特に注意が必要なのは携帯電話料金の支払いです。
こちらは通話料金や使用料と一緒に携帯電話やスマートフォン端末本体の代金が分割されて請求されていることがほとんどかと思います。
この代金が滞納されれば、ショッピングローンの滞納と同じことになってしまいます。
このように、融資に関する返済トラブルだけではなく、ショッピング等ほかのローンに関しても返済トラブルがないように気を付けましょう。
それでも何枚かカードが欲しいという方に
これまででお伝えしてきたように、複数のカードを持ちたいというあなたにおススメなのは、一度に申し込むのではなく、1か月から3か月をめどに次のカードローンに申し込む
方法です。
できれば1枚のカードにしぼって利用した方が良いとは思いますが、例えば銀行系カードローンの方がATMとして利用しやすいとか、消費者金融系カードローンの方が無利息期間のサービスを行っていたりとそれぞれの良いところをチョイスしたいとも思いますよね。
その際は、消費者金融系カードローンばかりではなく銀行系カードローンと組み合わせましょう。
消費者金融系カードの極度総額には気を付けて!
消費者金融会社からの融資は「総量規制」により制限があります。
2010年貸金業法の改正により、個人の年収入等の3分の1を超える融資はできないことになりました。
利用者が多重債務者にならないための措置と言えますが、銀行は貸金業にあたらないので
この規制外になります。
また、この規制は、利用者の借りすぎによる生活破たんを防止するためのものなので、住宅ローンやマイカーローンなど一般的に見て低金利で返済期間が長いなど一部の融資商品も「総量規制」の規制外になります。
最近では、銀行系カードローンも消費者金融系カードローンも、顧客獲得のために多種多様なサービスをもうけています。
複数のカードをお財布に持つことは、決して珍しいことではありません。
複数カードに申し込むタイミングをはかり、それぞれのカードのメリットを生かして、ゆとりのある生活を目指しましょう!
【参考ページはこちら】
カードローン複数利用のメリット・デメリット