三社目のカードローン、審査におちてもかりれる業者はないの?

カードローンでキャッシングする時には、「できるだけたくさんのお金をかりたい!」「必要な分だけはどうしてもかりたい!」といった方は多いと思われます。

そのために、一社だけでは足りなくて、二社、三社とカードローンを利用したいと思われる方も多いのではないでしょうか。

しかし、カードローンでは利用件数や申込件数が多いほど、お金をかりるのが難しくなってしまうのです。

そこで今回のレビューでは、三社目以降のカードローン利用や、審査に落ちてもかりれるカードローン業者について考えてみたいと思います。

三社のカードローンを利用したい人へ!三社目の審査に通るコツ

カードローンを利用してお金をかりようと考えている人なら、たいていの場合、「どうしてもお金を借りる必要がある!」といった緊急性の借入ニーズであると考えられます。

そのことから絶対にカードローン審査に通ってお金をかりるのが絶対条件になるでしょう。

そうなると問題なのは「審査に通るか否か?」と言うことになりますよね!

少しでもお金をかりれる確立を上げるために、「カードローンに何社にか申し込んでどれか1つでも審査に通ればいい!」と思ってしまうのは十分に理解できます。

そこで一社目、二社目と限度額をすべて借り切って三社目で新規融資を受けたいと言った場合に三社目のカードローン審査に通るのは果たして可能なのでしょうか?

“総量規制”は三社目カードローン審査に通るコツ!

三社目のカードローン審査に通るコツって何になるのでしょうか?

それは「総量規制」にあると言ってよいのです!

たとえば、一社目、二社目、そして三社目も消費者金融となる場合は、もし2社目の時点で年収の3分の1までかりてしまっていたら三社目の審査には通してくれません。

他方、三社目のみ銀行カードローンに申し込んだとすれば、銀行は総量規制の対象外となるので、2社分の借り入れがすでに年収の3分の1となっていても融資限度額の縛りで審査に落とされてしまうことはありません。

上記の指摘から言える三社目のカードローンの審査に通るコツとしては、総量規制での借入余地に十分注意しつつ、三社目はなるべく審査の甘いところに狙いを定めて申し込むと言ったことになります。

ただし、これはあくまでも一つの可能性であり、必ずしも「審査甘めのところに申し込めば三社でも審査に必ず通過できる!」ことを約束するものではありませんよ。

また、消費者金融なら審査が柔軟で甘めで借り易いので、三社目の申し込みや利用を消費者金融のカードローン審査にすれば一社目、二社目よりも審査自体のハードルが高くなって厳しくなりますが、消費者金融なら「三社までOK!」となるところもあるのです。

が、これに関しても、すでに指摘したように総量規制において年収の3分の1までにまだ融資余地が十分に残されている場合に限った話となります。

三社のカードローンに申込むとどれだけ審査厳しくなる?

三社目のカードローンの審査通過や利用は決して不可能ではありませんが、一社目の審査、二社目の審査よりも審査通過のハードルは確実に高くなるのでパスするのはますます至難の業となります。

複数社のカードローンに申し込んで審査を受けた方々の口コミ情報を統合した結果として、あくまでも推測の域を出ないものとなってしまいますが、一社、二社、そして三社でのカードローン審査に通る確率と言うものを示してみたいと思います。

条件としては、満20歳以上の正社員で一定の安定収入があって、かつ個人属性情報に何も問題が無い人のケースとして考えます。

そのことからアルバイトやパート、また属性情報が低めとなる申込者だと、この表の内容は適用できないものとなります。

申込件数 審査通過の可能性と通過条件
1社目 ・審査成功率は70~80%程度
・審査条件さえクリアできればOK
2社目 ・審査成功率は50~60%程度
・現在借りている返済状況に問題なく総量規制もクリアできる事
3社目 ・審査成功率は20~40%くらい
・利用状況に問題無くても多重債務者とみなされたらアウト!
・個人属性と返済能力が特に高いと成功率高まる
・総量規制を完全にクリアしている事

以上の表の内容を見ると分かるように、審査通過のハードルは一社目よりも二社目、二社目よりも三社目と確実に高くなっていると感じられますよね。

そのことから三社のカードローン審査通過と利用はについては、まずこれまでの利用状況に何も問題無いとこが絶対条件となることに加えて、三社目のカードローンを利用してもきちんと返済できる能力の高さが審査通過のカギになると考えてよいのです。

三社利用が得なのか、一社のみ利用が得なのか?実際どうなの?

さて、次に考えてみたいのが三社でカードローンを利用した方がメリットが大きいのか、あるいは一社のみで利用した方が得なのかと言ったことです。

つまり、複数社でのカードローン利用のメリットやデメリットに関して掘り下げていきたいということなんです。

常にお金を借りることに対して不安のある人や、借入先を確実に抑えておきたい方にとっては、三社のカードローン利用を確保しておいた方が安心でしょう。

しかし、複数社の利用には借入先が増える分だけ注意すべき点も一社のみ利用に比べて増えるのは確かな事なのです。

三社の利用におけるメリット・デメリット

一社、二社、そして三社とどんどんカードローンの利用件数を増やしていくメリットとしてまず言えるのは、借入先が複数となるので、もしどこかのカードローンが利用できなくなっても他の利用できるカードローンが手元にあるので慌てる必要がないことでしょうね。

1社しか手許に利用できるカードローンが無い場合には、なにかの理由でそのカードローンが利用できなくなると借入先が無くなってしまうので、改めて新規に申し込んで審査を受けなければなりませんので手間がかかります。

また、常にお金の借入先が複数あるので精神的に安心できる点もメリットと言ってよいかもしれません。

一方、デメリットは以下の通りと考えられます。

  • 金利がバラバラ
  • 高い金利で借りる
  • 返済が面倒

複数社からかりていると金利がバラバラで損をすることがあります。また、融資でも一番高い金利でかりることになってしまう場合が多いのです。

と言うのは、複数社からの借り入れだと各々は小口融資となることで一番高い金利が適用されてしまうからです。

さらに言えば、返済もバラバラなので面倒で、かつ「うっかりして返済し忘れてしまう」と言ったデメリットもあります。

キャッシング先を一社に絞るメリットとデメリットはなに?

キャッシング先を一社に絞るメリットとしては、借入先が一社のみなので「借り入れや返済の管理が簡単で明確になる」ことです。

2つ目のメリットは、1社のみの利用であることから、カードローン会社との間で信用力を早く積み上げられることとなります。

そして、信用力を積み上げられれば、「増額」というかたちで利用限度額を増やしてもらえます。

その結果として三社を利用してかりれる額よりも一社で増額してもらってかりれる額の方が大きくなることもよくあるのです。

最後のメリットは、増額して利用限度額がどんどん増えて、それに伴って借入額も大きくなれば金利が低くなることなんです。

借入額の大きさによって金利が下がることは法律で決められています。

他方でデメリットは以下の通りと思われます。

  • 利用限度額が一杯に成り易い
  • 必要な分のお金かりれない
  • 利用停止になると借入先なくなる

いちばん大きなデメリットは、やはり「かりれるところが一社しかない」と言ったことでしょうね。

そのことから「利用限度額がすぐに一杯になって利用できなくなってしまう」と言ったことも少なくありません。

だから「もう少しお金をかりたい!」と思ってもかりれないことがありますよ。

一社、二社と審査落ち!三社目こそ審査に通りたい人の業者紹介

ここではこれまでの“三社利用”の観点ではなく、二社の審査におちた後の三社目の審査通過に関する可能性を考えてみたいと思います。

そこで二社の審査におちても、次の三社目の審査では通ってかりれる業者ってあるのでしょうか?

二社の審査におちる理由は必ずあります!そのような理由をしっかり踏まえた上で、三社目の審査に申し込めばパスできる可能性はあると言えます。

加えて、三社目の審査に通るためには、特に“一定の条件”や“申込先の組み合わせ”と言った点に注意する必要があります。

大手消費者金融でも審査甘めで三社目でもかりれる!?

一社目、二社目と審査におちた理由が金融ブラックなどの致命的なものでなければ、三社目が消費者金融なら審査にパスしてお金をかりれる可能性はあると言ってよいでしょう。

ただし、2つのカードローン審査におとされた後のカードローン審査となるので審査通過は甘くありませんよ!

そのことから、いかに審査甘めの消費者金融と言っても、二社での審査おち後の三社目の消費者金融カードローン審査に通過するためには幾つかの条件等があると言ってよいのです。

一つ目は、「審査におとされた二社がすべて銀行カードローンだった」と言ったようなケースであり、三社目を消費者金融にすれば審査に通れる可能性は十分あると言えます。

なぜなら、銀行の審査は消費者金融の審査よりも厳しめとなるので審査通過が難しいからです。

そのことから「これまで銀行しか申込まなかった」と言った方で審査におちていたのであれば、三社目はプロミスやアコムなどの大手消費者金融に申し込んでも、少なくても銀行よりは審査が甘めなので審査通過は可能と言えます。

二つ目は、すでに指摘した「総量規制」となります。

なぜなら、三社目のカードローンを消費者金融とした場合、審査で特に重要視されるのが、総量規制の観点に立脚した年収に対する借入件数や借入総額が占める割合となるからです。

つまり、総量規制に照らし合わせた借入に余裕あれば、二社の審査おちでも審査に通してくれる大手はあると言ってよいのです。

中小消費者金融は三社目かりれる業者として“最後の砦”!

一社目、二社目と大手消費者金融の審査を受けておちた人なら、三社目の申込先として中小消費者金融を選べば審査に通る可能性は十分残されていますよ。

プロミスやアコム、アイフルやモビットなどの大手は、審査内容も若干違います。

ちなみに銀行の審査通過率は20~30%程度ですが、大手消費者金融だと30~40%後半となります。アコムなら47~48%、アイフルだと44%前後となります。

しかし、それら大手消費者金融よりもさらに審査が甘めで借り易いのが中小消費者金融となります。中小消費者金融が三社目カードローンとして審査通過に大きな希望が持てるには理由があります。

それは中小消費者金融が大手よりも知名度や集客力の点で難点を抱えているからなのです。

それゆえ中小消費者金融ではプロミスやアコムなどの大手審査に通らなかったような人を自らの顧客として積極的に取り込んでいく必要があるからです。

一社目、二社目の審査ダメでも中小消費者金融が未だ手つかずであれば、三社目カードローンとして中小に申し込めば審査通ってお金かりれる確率は高いと言えます。

逆に中小の審査にもおちるような人はもう借入先は無いと考えた方がよいでしょうね。だからこそ中小は三社目のかりれる業者として“最後の砦”と言っても過言ではないのです。

中小消費者金融 金利 融資限度額 その他
フクホー 年7.30~18.00% 200万円まで ・来店不要で24時間申込可
・即日融資に対応可
アロー 年15.00~19.94% 200万円まで ・来店不要でスピード融資
・審査は最短45分
フタバ 年14.959~17.950% 10~50万円 ・最短即日融資が可能
・ネット上のみで手続き完了
スカイオフィス 年15.0~20.0%(※ただし新規利用では年20.0%以下) 1~50万円 ・ネットで24時間申込可
・最短30分のスピードキャッシング

審査におちても三社目として利用できる中小消費者金融においても総量規制の対象なので、年収の3分の1まで利用している場合は審査に通してくれませんよ!

三社目の銀行カードローンなら【新生銀行レイク】がいいぞ!

さて、カードローン審査の中で一番審査が厳しめとなる銀行の場合、二社の審査おち後の三社目としての審査通過の可能性はどうなのでしょうか?

まず一般論から言えば、一社、二社と審査におちてしまうような人の場合だと三社目の申込先として銀行を選ぶのは少し無謀と言ってよいかもしれません。

でも先に審査おちた二社がすべて銀行カードローンだとしたら、三社目は銀行の中でも比較的審査が緩めで甘めとなるところに申し込めば審査に通る可能性は残されていると言ってよいでしょう。

他方で、おちた二社が消費者金融だった場合は、銀行を三社目に選んでも審査におちる可能性はすごく高いと言えます。

以上の観点を踏まえた上で、もし銀行カードローンを三社目とするのなら“銀行の中でも特に審査が消費者金融並みに甘めで借り易い銀行!”が大前提となります。

しかし、そんな銀行カードローンなんてあるのでしょうか?実はあるのです!それは【新生銀行レイク】なんです。

新生銀行レイクは銀行カードローンですが、審査はかつてノンバンク系の大手消費者金融だったレイクが行うので審査は消費者金融の審査基準となって甘めなんです!

新生銀行レイクの審査通過率は34.7%となるので、銀行の審査通過率ではかなり高いものとなりますよ。

銀行カードローン 金利 融資限度額 その他
新生銀行レイク 年4.5~18.0% 最大500万円 ・2つの「無利息サービス」を受けられる
・審査通過率ではプロミスと遜色ない

【三菱東京UFJ銀行・バンクイック】審査緩めで三社目でもOK

もうひとつ口コミ情報において「銀行でも審査甘めで借り易い!」と評判なのが【三菱東京UFJ銀行・バンクイック】なんです。

それゆえ、二社の審査におちた後の三社目として審査に通る可能性はまったく無いとは言い切れません。また、他の銀行の審査よりも審査通過の可能性も高いと言ってよいと思います。

とある口コミによれば、“バンクイックの審査はアコムに頼って審査はかなり甘め!”との耳寄り情報がありますよ。

さらに口コミでは「過去に返済で延滞が多かったり任意整理や自己破産などの債務整理をしていなければまず審査はOK!」と言ったバンクイックの審査がゆるゆるであることを示唆したようなものも見受けられます。

そして、バンクイックの審査がゆるめで甘めとなる理由をさらに指摘すれば、バンクイックの審査は「最短30分」と言った消費者金融並みのスピード審査となることです。

審査が早いと言うことは必然的に“簡易審査”となることで審査は甘めになると言ってよいのです。

他方で、銀行の審査が厳しいのは審査時間が長くなることで厳密に調べられるからなんです。

銀行の中でもバンクイックの審査は消費者金融並みのゆるめになることで、二社におとされた後の三社目の申込先として審査通過は決して不可能ではないと言ってよいと思われます。

銀行カードローン 金利 融資限度額 その他
三菱東京UFJ銀行【バンクイック】 年4.6~14.6% 最大500万円 ・「テレビ窓口」利用で即日融資可
・収入あれば学生の利用可で専業主婦でも申込可

【おまとめローン】で三社目なら消費者金融が狙い目!

ここではやや目先を変えて、特殊な事情下での二社の審査おち後の三社目の審査通過の可能性について考えてみます。

それは【おまとめローン】として一社、二社と審査におとされて、三社目の【おまとめローン】としての審査通過の可能性なんです。

そして、三社目の【おまとめローン】なら、【おまとめローン】の中でも審査が柔軟で甘めとなる消費者金融の【おまとめローン】がお勧めなんです。

銀行でも一般カードローンを“おまとめ”として利用できます。

銀行は金利が低いので“おまとめ”としては理想的と言えます。

が、おまとめの利用目的で二社の銀行審査におとされたなら、残る手段は銀行よりも審査甘めとなる消費者金融の【おまとめローン】が狙い目となりますよ。

そして、総量規制の対象となる消費者金融ですが、【おまとめローン】に関しては対象外となるので収入3分の1縛りを気にする必要がありません。

また、消費者金融の【おまとめローン】は“返済専用ローン”となるので、借入件数が2~3社程度ならかえって一般カードローンの審査よりも柔軟に対応してくれるので審査に通過し易いとも言えるのです。

以下に参考資料として消費者金融と銀行での【おまとめローン】の融資スペックを紹介しておきます。

金融会社 おまとめローン 融資限度額 金利
プロミス 『おまとめローン』 300万円まで 年6.3~17.8%
アコム 『借り換え専用ローン』 300万円まで 年7.7~18.0%
アイフル 『おまとめMAX』
『かりかえMAX』
500万円まで 年12.0~17.5%
新生銀行レイク 一般カードローン 500万円まで 年4.5~18.0%
住信SBIネット銀行 『ネットローン(プレミアムコース)』
※一般カードローン
1000万円まで 年1.99~7.99%
みずほ銀行 みずほ銀行カードローン
※一般カードローン
1000万円まで 年4.0~14.0%

三社目の審査と利用にはリスク覚悟で望め!

申込先の選択や申込先の組み合わせによっては、一社、二社と審査におちてもかりれる三社目は見つかると言ってよいでしょう。

しかし、二社の審査におちた後の三社目の審査はハードルが高くなって、むしろ審査に通るのはもっと難しくなってしまうのが普通です。

そのことから「三社の審査におとされてしまう可能性高い!」とリスクを覚悟する必要があるでしょうね。

加えて、、三社目の利用では、一社目、二社目の審査よりもさらに返済能力に関して厳しく調べられることになるので、やはり審査ハードルはかなり高くなるリスクを覚悟してください。

そして、審査におちた場合には必ず信用情報機関に“審査おち”の記録は残るので、信用情報においてマイナス要因となるリスクも覚悟する必要があると思います。

最悪の場合には、「申込ブラック」や多重債務者の予備軍としてみなされてしまうとかなりの信用力の失墜にも繋がります。

それゆえ、悪戯に三社目に申し込んで審査におとされたり、2社の審査におとされて、さらに三社目の審査にもおとされてしまうと今後のカードローン利用がかなり難しくなってしまうと言ってよいのです。

だからこそ、お金をかりる際のリスクが最小限となる一社のみの利用や、あるいは2社の審査におとされたら、すぐに三社目を狙うのではなく2社の審査おちの履歴が信用情報機関から消えてから、改めて“一社目”として審査に申し込んだ方がリスクが少ないと言えるのです。

【参考ページはこちら】
カードローン掛け持ちの注意点

閉じる
閉じる