勤務先なしで借りられる?ニートが知っておきたい借入方法とは
自分はニートだからキャッシングやローンでお金を借りることはできないと諦めていませんか。
確かに貸金業の登録を受けた貸金業者などから融資を受けることは極めて困難でしょう。
しかし、あなたの状況次第では融資してくれるローンもないとは限らないのです。
これからニートの方が借入するための方法やテクニック、そして借入の際に注意すべき点などを紹介していきましょう。
(⇒無職でもキャッシングはできるの?)
借入には安定した収入が必要!だからニートは借りるのが難しい
一般的にニートの方はキャッシングローンから借入できないとみられており、実際にローンを利用するのは簡単ではないですね。
まず、ここではニートがローンから借入できない理由を確認してみましょう。
キャッシングローンでは安定した収入が利用条件となっている!
ニートがキャッシングローンからお金を借りられないのは、ニートがローンの利用条件に合致していないからという点が考えられます。
つまり、キャッシングローンの原則的な利用条件は「安定した収入があること」ですが、ニートの大多数はそれをクリヤできないからです。
貸金業者は銀行などから資金を調達しそれを消費者へ融資しますが、その元本と利息を回収してはじめてその事業は成り立ちますね。
この貸金業は借手からの返済を前提にしているので、借手に返済能力がなければお金を貸すことが当然できません。
そのため貸金業者は借手に対して、「安定した収入があること」を条件としているのです。
ただし、その安定した収入が具体的にどういう内容であるかを明確に示しているローンは少なくやや曖昧な条件にも見えます。
例えば、「毎月の月給が少ないとローン審査には合格できないのか」と思ってしまいそうですよね。
確かに給料が多いほうがよいでしょうが、少なくても仕事をして一定の収入を得ていれば合格できる可能性はあるのです。
また、企業に正社員として働いていなくてもパート、アルバイトや派遣社員などの多少不安定な雇用形態でも合格できるローンは多いです。(こちらもご参考に→その他職業の方でも利用できるカードローンは?)
このように貸金業者は収入が少なく不安定な雇用形態でも安定した収入があればお金を貸しますが、なければ貸すことはないでしょう。
勤務先がなく収入のないニートの方なら上記のようにキャッシングローンの利用条件に合致せず借入が困難になってしまうわけですね。
表1:返済能力の主な審査項目
審査項目の種類 | 審査項目の内容 |
---|---|
収入関係 | 年収、月収 |
就業関係 | 雇用形態、勤務先、勤務先の規模、勤続年数 |
家族関係 | 婚姻、同居者、子供数 |
債務関係 | 他社ローンの借入額・借入件数 |
キャッシングローンの利用には信用力も求められる!
キャッシングローンの利用条件には明示されていませんが、借手には信用力が求められています。
借手に安定した収入があっても、その方に貸したお金を返してくれるという信用を見出すことができなければ、貸手はお金を貸さないでしょう。
簡単にいうと返済してくれると信用できなければ貸金業者はその借手には融資はしないということですね。
どのように借手の信用力を図るかが問題になりますが、一般的に貸金業者は借手の信用取引情報を確認・評価して判断しているのです。
具体的には貸金業者は信用情報機関から借手の信用情報を入手して、借入実績、返済状況や信用事故の有無などを確認し査定しています。
特に返済の遅延、延滞や不払いなどの内容を厳しく評価しているといわれていますね。
つまり、ちゃんと返済する人なのか、返済しない可能性のある人なのかをそうした情報で見極めようとしているようです。
実際の信用面の評価では、延滞、不払いや債務整理などの信用事故を起こしていると厳しく評価されローン審査の通過は困難になるでしょう。
また、ローンやクレジットカードなどの信用取引がゼロの方も信用情報がなく評価できないため、査定が厳しくなることもあるようです。
したがって、ニートの方も信用取引がまったくない場合はローン審査で不利になることが予想されるわけですね。
諦めないで!それでもニートが借入するための手段とは
ニートがキャッシングローンから借入することは原則的に困難であることが理解できますが、それでも借入手段がゼロではないのです。
ここでは借入を諦めているニートの方が借入できる方法を紹介していきましょう。
出勤日数が少なくても長期のアルバイトならキャッシングも可能!
無職でまったく収入がなければその方はキャッシングローンの審査に通ることはできないでしょう。
しかし、アルバイトなどで少額であっても一定の収入を得ていればローン審査に通る可能性は十分にあります。
キャッシングローンをよく知らない方はアルバイトではローンからお金を借りられないと思いがちですが、そんなことはないのですよ。
(⇒バイトでも使える便利なカードローン)
現在、ニートの状態にある方でも不定期にアルバイトしている方は少なくないでしょう。
そして、アルバイトをしている時期にローンに申し込めば契約できるかもしれないのです。
ニートの方の中には週の多くをアルバイトに費やすことができない方もいるでしょうが、もちろん毎日である必要はないのです。
就職活動に専念するためアルバイトを控えておられる方でも、このような勤務形態なら可能なのではないでしょうか。
就職活動するにも一定の費用がかかるため収入を得ることも必要ですよね。
また、さまざまなアルバイトすることで社会人としての常識や対人能力などを身に着け就活に役立つこともあるかもしれません。
さらに多くの人と知り合い、就活に役立つ人脈を作れる可能性もありますね。
ニートの方でも出勤日数の少ない長期のアルバイトなら苦にならない、やってもかまわないという方はトライしてみてはどうでしょうか。
在宅ワークで収入が得られればローン審査に通ることもある!
現在のキャッシングローンは申込者ごとの返済能力にあわせて融資額で判定を下すので、収入が少なくても借入自体は可能ですね。
働かず収入のないニートの方が借入するのは困難ですが、在宅ワークなどで収入を得ていれば借入できることもあるのです。
在宅ワークもさまざまな仕事がありますが、企業に属さず個人として業務を受けるという方法もあります。
いわゆるフリーランス・個人事業主として収入を得るという方法で、現在ではクラウドサービスを通じて仕事を探すこともできますね。
例えば、ホームページ製作、ゲーム開発、ネットショップの運営、デザイン・イラスト、データ入力、翻訳・通訳、ライティングなどです。
フリーランスなら企業に勤務することなく一定の収入も得られるので、キャッシングローンに審査に通る可能性も出てくるでしょう。
また、将来的に企業に勤務したい場合でも特定の業種での経験や実績を付けておけばと就職で有利になることも期待できますね。
企業に勤務するという負担もないですし、自分の趣味や得意なことから始められるので検討してみてはどうでしょうか。
ニートでも派遣社員となって借入するという手もある!
在宅ワークからさらに一歩進み、派遣社員となってキャッシングローンから借入するという方法もあります。
ローン会社ごとに派遣社員に対する審査内容は違いますが、派遣元企業での在籍確認が取れればその審査に合格できることもあるのです。
ただし、派遣先企業で一定期間勤務して収入を得ていることが条件となっている場合、ニートの方の審査通過は難しいですね。
つまり、派遣社員として派遣先で勤務したことのない方は利用対象者から外され審査に落ちるというわけです。
それでも派遣先企業が決まって勤務しだしているような状況なら合格できる可能性はあります。
例えば、どの企業でどんな職種でどの程度の期間を勤務できるのかをローンに説明できれば、その方は契約できるかもしれませんね。
そして、実際にその仕事を継続して収入が安定していけばローンからはさらに借入しやすくなるでしょう。
また、派遣社員として特定の職種や業務で経験・実績を積み、ノウハウや知識を吸収できれば将来の転職で有利になることもあります。
派遣社員の登録はキャッシングローンから借入するための手段だけでなくニートからの脱出やキャリア開発としても有効ではないでしょうか。
クレジットカードの家族会員でキャッシングすることも可能!
最近のクレジットカードはキャッシング機能が付いているタイプが多くなっていますが、家族カードでもキャッシングができるタイプがあります。
安定した収入のある両親が会員となっているクレジットカード会社では、その家族に家族カードを発行しているところがありますね。
一般的には配偶者のショッピングや子供の旅行などの支払いで利用するために家族カードを契約することが多いようです。
この家族カードでは本会員と同様にポイント、保険、キャッシング、ETCサービス、空港ラウンジサービスなどが受けられことが多いですね。
つまり、両親の許可を得て家族カードを発行してもらえば、ニートの方でもそのカードでお金を借りることもできるというわけです。
カード会社やクレジットカードのタイプによっては、家族会員のキャッシングができないものもあるので、その点を確認しておきましょう。
また、家族カードの場合、本会員の契約者がキャッシング枠を決める方式が多いので、両親などとその枠について相談しておきたいですね。
そうしないと契約者である両親がキャッシング枠を少なくしてしまうかもしれませんよ。
- 短期でもアルバイトをしていればキャッシングも可能
- フリーランスで収入が得られればキャッシングも可能
- 派遣登録として借入できることもある
- クレジットカードの家族カードでキャッシングが可能
借入できても安心しないで!ニートでは返済が大変!
やっとの思いでキャッシングローンなどから借入できたとしても、返済していかないと直ぐに利用停止となることもあります。
ここではニートやニートから脱出しつつある方がローンなどをどのように利用し返済していけばよいかを説明していきましょう。
借り過ぎは禁物!返済できる範囲で借入するのが賢い利用
ニートの方が思い切ってアルバイトや派遣社員として勤務したり在宅ワークを始めたりすれば、ローン会社などから借入できるでしょう。
しかし、収入が少ない状態で限度額いっぱいまで借りてしまえば、毎月の返済に苦しむことになるかもしれませんね。
もし返済が度々遅れだすような事態になれば、たとえ融資限度額が少額であってもローンの利用は止められることになるでしょう。
大手のローン事業者などでは顧客管理がしっかり行われており、返済能力が低い方の返済遅延には敏感で素早く対応されているのです。
借入は毎月の収入に見合った金額までを借りるようにして、支払できないような返済額にならないように注意したいです。
また、支払うつもりだったとしてもうっかり入金するのを忘れてしまえばそれで利用停止に追い込まれることもあります。
そのため毎月の借入残高と返済額を決まった日に確認して支払手続を行い、実際に入金できたかをチェックするようにしたいですね。
万が一遅れるようなことがあれば、直ぐにローンに連絡していつ支払えるかを事前に伝えて信用を失わないようにしましょう。
家族カードのキャッシングは控えめな利用と厳格な返済管理が重要
ニートの方が就職活動をして企業に勤めるためには時間もお金もかかりますよね。
そんな時に家族の協力を得て両親のクレジットカードで家族カードを発行してもらえばそれでキャッシングができることもあるでしょう。
しかし、調子に乗って借入を増やしていくとその負担は契約者である家族に回ってくるので直ぐに影響がでる可能性があります。
つまり、契約者の判断でキャッシング枠の削減やキャッシング機能の停止が行われるかもしれないということです。
また、ニートの方が就職活動に取り組まなかったり、在宅ワークなどを始めなかったりすれば、家族からの協力はなくなるかもしれませんよ。
家族はニートの方の将来の仕事のためにカードを利用させてくれるので、その期待を裏切れば利用が停止されることもあるでしょう。
良い結果はなかなか現れにくいでしょうが、積極的に就職活動などに取り組んでいる姿勢を家族に示して信頼を得ておきたいですね。
要注意!ニートが借入する時にやってはいけないこととは
今まで見てきたとおりニートが借入するのは容易でないため、申込時に焦ってやってはいけない過ちを犯してしまうこともあるのです。
ここでは特にやってはならないことを紹介しておきましょう。
虚偽の申告はダメ!ばれると大きな負担を抱えてしまう
ニートの方が企業で働いたり、自分で事業を行ったりして収入を得ていない状態ではキャッシングローンはお金を貸してくれません。
ニートの方がローンに申し込んでも審査に落ちる可能性が高いため、無職であるのにアルバイトや社員として申告する方が時折おられます。
また、収入もゼロであるにもかかわらず100万円などと虚偽の申告をされることもあるようです。
しかし、ローンの審査では一般的に電話による在籍確認が行われているため嘘の勤務先を登録していても直ぐにばれてしまうでしょう。
また、給料明細書や健康保険証で在籍確認を行うローンもありますが、これも実際に勤務していないと提出できず嘘が発覚しますね。
そして、嘘がバレルと当然審査に落ち借入はできなくなるでしょう。
もちろん100%在籍確認が行われるとはいえず、結果的に虚偽申告が発覚せずにローン審査を通過できることもないとはいえません。
しかし、利用者が融資限度額の増額を申請する時には再び在籍確認が行われる可能性があるのです。
そして、その際には収入証明書が求められることがあり、提出できない場合には増額申請が否決されることになりますね。
もし在籍確認が実施されることになれば無職であることがばれ、ローン契約は破棄されそれまでの借入額の一括返済が求められるでしょう。
また、返済遅延が発生した場合に利用者の携帯電話や自宅の電話で連絡が取れない時にはローン会社は勤務先へ電話をかけます。
そして、その時に勤務先の嘘がばれてしまう可能性があります。
このように申込者がその勤務先や収入額について嘘をついてもばれる可能性が高いので、絶対に虚偽申告はしないようにしましょう。
悪徳業者からの借入は危険!甘い言葉に乗ると大きな被害を受ける
インターネット上のキャッシングローンに関する広告の中には、「無職の方でも融資可能」といった宣伝文が時折見かけられますね。
確かにローンの中には就職が内定しているなどの条件で、無職の人にお金を貸すローンもあるかもしれません。
しかし、そうしたローンは少なく、実際は悪徳業者が無職の方に罠を仕掛けていることが多いのです。
悪徳業者は先ほどの宣伝文をネット上にばら撒き自社へ連絡するように巧みに誘導していることがありますね。
そして、無職の方から問い合わせや申し込みがあれば、悪徳業者は連帯保証人付きなどの高利の融資契約を結ぶように迫るわけです。
万が一そのような契約を結び、その後返済が遅れると、違法な厳しい取立が申込者だけでなく家族や保証人に及ぶことになるでしょう。
悪徳業者は最初から無職の方とその家族などを食いものにしようとしているので、一旦関わると酷い目に遭う可能性が高いですね。
こうしたトラブルに巻き込まれないためには、悪徳業者と思われるような金融業者には手を出さないことが何より重要です。
誰が悪徳業者であるかを判別するのは簡単ではありませんが、下表のようなチェック項目を参考にして罠にはまらないようにしたいですね。
表2:悪徳業者のチェックポイント
悪徳業者のチェックポイント |
---|
・貸金業の登録⇒受けていない場合は黒判定 (金融庁の登録貸金業者情報検索サービスを利用) |
・悪質業者の検索⇒検索にヒットすれば黒判定 (日本貸金業協会の悪質業者の検索を利用) |
・ホームページ、電話番号や住所⇒ホームページがない、 連絡先がデタラメなどは黒判定 |
・電話、メールやFAXを利用した好条件での勧誘⇒あれば要注意! |
・ネット上の悪い評判⇒違法行為の内容があれば要注意! |
・創業時期や操業期間⇒操業期間が短く実態が見えない場合は要注意! |
【参考ページはこちら】
カードローンの疑問はここで解決!