誰でもブラックになる可能性が!審査に落ちる理由はコレだ!
「大きな借金を抱えた過去がないのに、ローンの審査が何回やっても通らない!」
「初めてなのに、いきなり落とされた!なんで!?」
など、自身に非はないはずなのになぜ落ちたのだろうと思うことはありませんか?
実はそれ、知らず知らずのうちにブラックになっている可能性があるかもしれません。
現在はお金管理や操作も多様化している時代で、落ちた理由を知るとまさかと思うことばかりです。
ブラックになってしまったかもしれないと心当たりのある方や、早めに気づいておきたい方も、落とされた理由がどんな場合に当てはまるのか紹介させていただきます。
審査に落とされる理由、考えられるのはこんな事!
こんな言葉を目にすると衝撃的かもしれませんが、自己破産の経歴があるならともかく、何もしてないはずなのに、いつの間にか誰でもブラックに入ってしまう可能性はあります。
(⇒ブラックでも即日で借りられるキャッシングは?)
それはどんなケースなのか、詳細を説明していきましょう。まずご自身は普段の買い物で使う現金意外にもどこにどんな支払い方法でお金を使っていますか?
光熱費の支払いや携帯電話通信料は銀行口座引き落とし、買い物をした時のクレジットカードの月々の支払など、現金以外に支払っている方も多いと思います。
なんてことない日常では当たり前の支払い方だと思いますが、例えば過去に携帯電話料金の支払いが滞った経験はありますでしょうか?
実はこの携帯電話料金の未払いがブラックの原因にもなりうるのです。一体何故、一見消費者金融と関係なさそうな携帯電話料金の未払いでブラック入りしてしまうのでしょうか。
審査に通るか通らないか!?鍵は信用情報機関が握ってる!
この料金未払いとブラック入りには信用情報機関という組織が大きく関わっているのです。これからその信用情報機関について説明しますから、今後のためにも覚えておくとよいでしょう。
実は信用情報機関にはご自身がこれまでローンを契約したり、クレジットカードを契約したり、携帯電話を契約したり支払ったりした履歴が全て登録されているのです。
信用情報機関とは一体?
信用情報機関とは、企業(他クレジットカード会社や銀行、携帯電話会社など)と消費者との間でクレジットカードやローンの申し込みの際の個人情報から情報を収集、管理して加盟会員に対して信用できる消費者かどうかの判断材料を提供している機関です。
よく「ブラックリストに載る」という言葉を聞きますが、実は信用情報機関にはブラックリストというものは存在しません。
未払い、滞納、自己破産などの事実が登録されているだけです。この事実を元に、各クレジットカード会社や消費者金融は消費者との契約を判断しているだけなのです。
その後Aさんはクレジットカード会社でもカード契約しました。この時クレジットカード会社も信用情報機関の加盟会員なので同じ加盟会員である携帯電話会社での契約履歴や支払い状況などAさんの情報を提供してもらうことができます。
特に未払いもないので、クレジットカード会社は問題がないことを確認したのでAさんは無事審査通過となりました。
この時信用情報機関にはさらにクレジットカード会社の契約状況、支払い状況、その後のカード支払い回数など情報が更新されていくことになります。
しかしある時、Aさんが携帯料金の支払いを数か月滞納しました。後から全額支払い完了しましたが、この後ある銀行系ローンを新たに契約しようとしたところ、審査から落ちてしまいました。
この銀行系ローンももちろん信用情報機関の加盟会員で、同じ加盟会員である携帯会社への未払いの記録を確認し、Aさんは契約NGと判断したのです。
ほとんどの会社がこの信用情報機関に加盟しているので、実はAさんがどこかで契約したり、支払うたびに、また未払いがあったことも記録が更新され続けていることになります。
この目的は、消費者が自己破産や多重債務を追わないよう防止するためなのです。
信用情報機関に登録されている情報とは
信用情報機関に登録される内容の詳細もご紹介しましょう。信用情報機関に加盟しているクレジット会社や消費者金融などから登録、更新がされ、別の企業で消費者が契約される際にはその企業へ情報が提供されるようになっています。
氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証番号など
<契約内容の情報(加盟している会社との契約時の情報)>
契約年月日、契約した貸金業者やクレジットカード会社など、金額、貸付日、貸付金額、契約金額、返済回数など
<返済状況>
延滞状況、入金日、完済日など
実は信用情報機関への登録は同意しているのです
知らない内に不利な情報まで登録されていると思うとショックを受けるでしょうけれども、加盟会員である企業側が勝手に個人の情報を登録していると思っているでしょうか?
クレジットカードやローン、携帯電話、保険会社などの契約時のことって覚えていますか?
なんとなく出された書類に記入してサインして印鑑押して提出という流れで、内容まではちゃんと覚えてないですよね?
実はその時の契約書や明細書を見てみると、確かに信用情報機関への登録に関する記載があるのです。
誰も覚えてないかもしれませんが、もしお手元に契約書が残っていたら、改めてご覧になってください。目立たないところに確かに記載がありますよ。
こうしてよくわからない内に自分たちは個人情報を信用情報機関へ登録することを許可していたのです。
因みに加盟している企業は、クレジットカード会社、貸金業者、銀行系、保証会社、リース会社など1000社以上が加盟しています。
自身の信用情報を確認することもできます
手続きをすればご自身の登録されている情報を確認することもできます。手続きによって消費者金融のローン支払い状況や、クレジットカードの支払い状況、契約状況が確認できます。
知らない内にこうした機関に自分の個人情報が登録されていることも気になりますが、この手続きによってもしかしたら、審査に通らなかった理由も見えてくるかもしれないのです。
但し、これは有料です。どの情報信用機関でもほぼ手数料は1000円はかかります。現在は以下のような方法で開示手続きが可能となっています。一部、郵送受付しかしていない機関もあります。
郵送手続き |
1.パソコンから申し込み用紙をダウンロード 2.申し込み用紙と手数料1000円(定額小為替証書で支払い)を郵送 3.数日後、開示内容の報告書が到着。 |
---|---|
窓口での手続き |
1.本人確認として免許証など本人確認書類と手数料500円(直接窓口の場合のみ500円)を用意 2.受付にて係りの人の案内に従い手続きを済ませる。 3.開示報告書を受け取る。 |
携帯・スマホによる手続き |
1.信用情報機関のサイトの指示に従い、操作する 2.手数料1000円の決済手続きをする 3.スマホ画面に開示報告書が表示される |
パソコンによる手続き |
1.信用情報機関のサイトの指示に従い、操作する 2.手数料1000円の決済手続きをする 3.パソコンにて開示報告書が表示される |
上記の手続きの手順は、ご本人が手続きをした場合になります。ご本人以外で、代理の方が手続きを行う場合は別の手続きが必要になります。
安心して!不利な情報は期限がすぎれば削除される!
信用情報機関では、一生登録されたままということはありません。登録された内容には保有期間があるので、その期間を過ぎると抹消されるのです。
その期間を過ぎれば、もしかしたら再度借り入れのチャンスがやってくるかもしれません。
<契約内容の情報> 契約年月日、契約した貸金業者やクレジットカード会社など 金額、貸付日、貸付金額、契約金額、返済回数 |
完済日から5年 |
---|---|
<返済状況> 延滞状況、入金日、完済日 |
完済日から5年 |
貸金業者から契約NG対象者と判断されないためには
こうしたことから、知らず知らずの内に悪い情報が登録されてしまわないように、日頃からお金関係、支払い関係は期限を守り、キチンするよう心掛けることが大切です。
- 携帯電話料金の支払いは大丈夫?
- クレジットカード決済の引き落とし日は?
- 車のローンは大丈夫?
- 保険料の引き落とし日大丈夫?
色々な支払いやローンがあって、いつが引き落とし日か分からなくなってしまう場合は、パソコンで一覧表を作り管理すると忘れないでしょう。
スマホのスケジュールに入力しておくのもいいですね。色々な支払い予定日をなるべくまとめて同じ日程にしておくのも楽です。
そもそも引き落とし用の口座に大目にお金が入っていれば、日程があいまいな記憶でも、引き落とし日に口座にお金が足りてなかったということも防げます。
現金を持たなくても買い物できる時代ですから、計画的にお金を使い、上手に生活に利用しましょう。
【参考ページはこちら】
ブラックになったら二度と融資してもらえない?