審査で落ちる理由とは?銀行カードローンが利用できる方法

キャッシングを利用するとき、消費者金融を利用する人と銀行を利用する人がいます。

今回の銀行のカードローンは、消費者金融のものと比べると、金利が低く利用しやすいことが特長です。

また、借入限度額が消費者金融よりも多くなっていることも特長で、利用する人が多いです。

このようなメリットがある銀行のカードローンですが、審査は優しいものなのかと思われますが、実際に審査に落ちる人は多くいます。

銀行のカードローンは審査が通りやすいと言われていますが、審査を受けた人の中には落ちた人もいるのです。

では、審査に落ちる理由として、どんなことがあるのでしょうか。

どんなところを見られる?審査で注目されるポイント

銀行カードローンは、消費者金融と比べて金利が安く、借入限度額が多いことから、利用者が多いローンサービスです。
(⇒銀行系カードローンの審査に落ちた!

最近では、銀行が消費者金融を傘下にして、銀行のカードローンとして運営しているところもあるので、その所を見ても銀行系が利用しやすいと言われています。

銀行系は審査が厳しいのかどうかわからない、そんな人が多いと思います。

カードローンを提供している銀行には、それぞれで独自の審査基準を設けています。

A銀行で審査に落ちても、B銀行では審査が通ったという事例もあり、それぞれで審査基準に違いがあります。

審査基準として、銀行では主に以下の内容を見て審査をします。

  • 年収
  • 借入の状況
  • 勤務先・勤続年数
  • 住居の状況

これらの項目を見て、申込者がいかに返済能力があるのか、計画的な返済方法ができるのかを、銀行は審査をしていきます。

初めての人でも要注意!こんなことでも審査に落ちる

過去に借金をしたことがなく、初めてカードローンを利用する人は、審査が通りやすいと思われています。

しかし、初めての人の場合でも、申し込んだときの状況によって審査に落ちる場合があります。

自分は初めて利用するから審査が通るだろう、と思われがちですが、たとえ初めての人でも以下のようなことがある場合は審査に落ちる可能性があるので注意が必要です。

  • クレジットカードを多く持っている
  • 多くの金融機関に審査を申し込んでいる
  • ローンを利用する際に借り換えが目的だと伝えていない

最初のクレジットカードに関しては、クレジットカードにはキャッシング枠があるので、持っているだけでも審査の時には借り入れとみなされるため、多く持っていれば審査で落とされる可能性があります。

どうしても借入がしたいがゆえに、短期間で複数の金融機関に申し込む人がいますが、それだとかえって審査に落ちる場合があるので、1か月に3社までにしておき、それでも審査に落ちたら半年の期間を空けてまた申込をしましょう。

既にカードローンを組んでいる人が借り換えを目的に申し込む場合がありますが、申し込む前にそれが目的だと伝えなければ、新規での申し込みだとみなされるため、審査に落ちてしまいます。

こんな人は審査が通らない!申込でのブラックな内容

審査に申し込んだ人の中にも、必ずしも通らない人もいます。

それは、過去の借入状況が影響していることで、審査の時に銀行から返済能力がないと言われてしまう人なのです。

いわば、申し込んだときの情報にブラックな内容があるから、審査が通らないということです。

以下のようなことをしている人がブラックと呼ばれ、これらのことをしていれば間違いなく審査に落ちます。(こちらもご参考に→ホントにブラックでも借りられる?

  • 他社での借入が多いこと
  • 返済ができず、現在借りているところで滞納している
  • 債務整理や自己破産などの内容が信用情報の中にある
  • 一度借入をしていて、過去に滞納をしたことがある

これらのほかに、短期間で多くの会社に申し込んでいる人は申込ブラックと呼ばれ、上記と同様に申し込んでも審査に落ちてしまいます。

過去の取引履歴が審査の判断材料となり、キャッシングを行っている会社では、それを完済してから10年間は保存する義務があります。

その内容から、過去に返済が遅れていたことなどがわかれば、審査が通る確率は低くなってしまいます。

なので、過去の情報は審査でとても重要になることを忘れないでください。

どんな人が通るのか?審査に通りやすい人たち

先ほどは審査に通りにくい人について説明しましたが、今度は審査に通りやすい人はどんな人なのかを説明します。

まず、夫婦共働きである人や自分名義の持ち家がある人などは、世帯収入が多くあるとみなされるので、審査に通りやすいと言われています。

審査では安定性を評価するので、同じ職場での勤続年数または同じ住居での居住年数が10年以上なら安定しているとみなされ、評価が高くなります。

これは消費者金融の場合になりますが、総量規制により年収の3分の1までしか借りられないことになっていて、借入がそれ以下であれば問題なく借りられます。

銀行系は総量規制の対象外なので、年収の3分の1という基準はあまり気にしなくていいでしょう。

申し込む前にやってみたい!ネットでできる審査サービス

申し込んだときに、自分は審査に落ちるのではないかと不安を抱く人はいるでしょう。

実際に申し込む前に、インターネットから無料で審査が受けられるサービスがあるのをご存じでしょうか。

そのサービスを通じて、40社のカードローンを一括で比較して、匿名で審査結果が出ることで、自分に合ったカードローンが見つかります。

その40社の中で、主な会社の例として以下のところがあります。

  • プロミス
  • アコム
  • アイフル
  • りそな銀行
  • オリックス銀行など

銀行や消費者金融のカードローンが多く掲載されています。

以下の必要な項目を入力すれば、1秒で審査結果を見ることができます。

  • 申込金額
  • 性別
  • 生年月日
  • 居住地域
  • 職業
  • 借入状況など
結果を見て、審査に通りそうなところがあれば実際に申し込んでみましょう。

もしそこがダメだったとしても、他に審査が通る確率が高いカードローンを紹介してくれます。

便利な機能として、貸し付けのスピードや借入限度額、金利などで見た会社のランキングを表示してくれます。

自分は審査に通るのか?スコアリングでチェック

キャッシングの審査では、申し込んだ人の属性を点数化するスコアリングで評価します。

各属性でどのようなところが高く評価されるのか、そこをよく知れば自分は審査に通るのかがわかります。

会社ごとに審査の方法が異なりますが、以下のようなところが共通して言えます。

属性 最も通りやすい 最も通りにくい 備考
勤務先 公務員 無職 公務員の次に大企業の会社員が通りやすい。
雇用形態 正社員 アルバイト 最近ではアルバイトやパートでも申し込み可能なところはあり、勤務先が大企業なら審査に通る可能性が高い。
健康保険証の種類 公務員の共済保険 国民健康保険 国民健康保険は信用度が低く、自営業やアルバイトなどはそれにより借入が難しいと言われている。
家族構成 独身で家族と同居している 独身で1人暮らし 周りに迷惑がかかる人が多いほど返済能力が高いと言われることから、家族と一緒に住んでいる人が高く評価されやすい。
しかし、子供がいると生活費などがあるため、返済能力が低いと見られることがある。

スコアリングで見る!審査に通るための情報

先ほどは属性スコアリングについて説明しましたが、今度は申込者の信用度を見る信用情報スコアリングです。

信用情報を見れば、初めて利用する人で過去に取引がない人が有利だと思われますが、実際はそうではないようです。

会社は長期間で繰り返し利用してくれる人を求めている傾向にあるため、過去に利用したことがあり、しかも現在の借入が少ない人が審査に通りやすいと言われています。

取引の実績は初めての人よりも過去に4回以上の取引があった人が通りやすく、取引期間は13か月以上長くやっていれば、評価が高くなります。

現在の他社の借入状況は総額ではなく件数で見ます。

他社の借入件数が0~1件だと審査に通りやすく、5件以上の件数だと審査に通りにくくなっています。

たとえ借入総額が同じでも、件数によって信用度に違いがあることを知っておきましょう。

なぜ審査に落ちたのか?その理由を考えてみよう

一度に複数の会社に申し込み、すべての会社の審査に落ちてしまったという人は少なくありません。

では、どうして審査に落ちてしまったのか、その理由を考えたことはありますか。

各カードローンに共通していることは、申込者に定期的な収入があって、返済能力があるのかを判断することです。

また、あなたには今も借入があったり、過去にブラックと判断されてしまったりしたことはありませんか。

審査では属性よりも信用情報が重要になるため、返済が遅れたり、消費者金融に対して総量規制を超える金額で申し込んだりすると、信用されなくなります。

こうしたことを踏まえて、今後申し込むときは、延滞がなく返済すること、借入金額や件数を見直すこと、一度に多くの会社に申し込まないこと、以上のことをすれば信用度が高まります。

【参考ページはこちら】
審査に落ちるのはこんな理由

閉じる
閉じる