カードローンを選ぶなら口コミ?ブラックの人が知るべき情報とは
消費者金融や銀行の借り入れで、滞納などの金融事故を起こして、「信用できない人」という評価を下された人をブラックといいます。
一度ブラックになると、最低でも5年間はその記録が残り、新たに借り入れ出来る金融業者の数が、極端に制限されてしまいます。
そうすると重要になるのは、ブラックでも借り入れができる金融業者の情報収集です。闇金などの悪徳金融も避けなくてはなりません。
ブラックになった人が新たに借り入れするには、どんな情報を集めるべきかを解説していきます。
インターネット上の口コミの重要性と、ブラックになった人が消費者金融を選ぶ際のポイントを知っておきましょう。
誰でも知っておくべきブラックリストの基礎知識
まず、ブラックリストとはどういうものかを知っておきましょう。大前提として、「ブラックリスト」という名簿のようなもの自体は存在しません。
ある特定の条件を満たした者を便宜上、「ブラックリストに載る」と表現しているのです。その条件とは、主に次の3つです。
- 過去に債務整理の経験がある
- 返済時に滞納行為、または長期の延滞行為を行ったことがある
- 短期間に4社以上の借り入れを申請した状態である
これらのうち、どれかひとつにでも該当する場合、通称ブラックリストの一員として扱われることになります。
巷で言われるような具体的な名簿は存在せず、信用情報機関データベースの異動情報に記録されることをブラックリストに載ると言います。
ブラックリストになる条件の詳細について
ブラックリストになる条件は主に3つですが、それぞれについて肝心な部分を知っておきましょう。
過去の債務整理についてですが、債務整理4種のどれを行った場合でもブラックリストに載ります。
債務整理によってブラック扱いされる期間は、自己破産は行ってから7年間、それ以外は行ってから5年間であることが多いです。
滞納や延滞によってブラックリストに載る場合、ブラックまでの期間は、支払いの仕方や借り入れした金額によってまちまちになります。
おおよその目安として、延滞の場合で3ヶ月、滞納の場合で1週間から1ヶ月以内に全ての返済ができないと、載ることが多いです。
他とは違う?申し込みブラックとは?
ブラックリストの中でも、少し特徴が異なるのが、最後の1つである「申し込みブラック」です。
これは、先述した2つとは違い、ブラックになる期間が短い代わりに、ある行為によって、簡単にリスト入りになります。
ごく短期間(多くの場合1ヶ月以内)に、4社以上の消費者金融または銀行に借り入れを申請した場合に申し込みブラックとなります。
最大の特徴は、借り入れが認められようと認められまいと、複数の金融業者に契約を申し込むこと自体が条件になっていることです。
そのため、審査で落ちたからといって、あちこちで借り入れを申請すると、あっという間に、この申し込みブラックになってしまいます。
ブラックになっている時に出来ないことは何?
ブラックになると具体的に何ができなくなるのでしょうか。大きく分けて、借り入れ時の不自由とそれ以外の不自由に分類されます。
借り入れ時では、カードローンなどのお金を借りる新規契約の審査が厳重化します。銀行などの借り入れは、ほぼ不可能になります。
(⇒元ブラックでも借りれた銀行系キャッシング)
簡単に言えば、収入があっても、無職と同じような扱いになるということです。最低金額しか借りられなくなるケースが多いです。
また、個人の信頼が0に等しくなるため、クレジットカード作成や携帯電話の契約なども出来なくなります。
信用取引と呼ばれる行為のほとんどができなくなるため、後払いであるクレジットカードのショッピング機能も停止されます。
悪化を防ぐために!ブラックの人がすべき事・してはいけない事
ブラックリストに載った時に、その人がどういった行動を取るかによって、その後の状態も変わってきます。
ブラックリストにならないための行動も重要ですが、それと同時に、ブラックになってしまった際の行動のセオリーも知っておきましょう。
もし、あなたがブラックになったというのであれば、取るべき行動の指針は「信頼を回復させる」という一点にあります。
人間関係とは異なり、金融業界の信頼を回復する一番の方法は、「何もせずに時間の経過を待つこと」です。
意外かもしれませんが、余計なことを一切しないほうがいいのです。返済の実績を作ろうとして借り入れを増やすのは逆効果です。
ここが不便!ブラックの新規借り入れ時のデメリットとその対処法
ブラックになった時に、一番不便を感じることが借り入れがほとんどできないことではないでしょうか。
クレジットカードが使えないのであれば、現金で支払いをすればいいですし、携帯電話も、問題になるのはごく一部の場合だけです。
ブラックになる原因は、その多くが返済時のトラブルによるものです。そのため、不便に感じるシーンも借り入れ契約時になります。
利用できたとしても、借り入れできる金額も大幅に制限されます。ブラックの間は、まともな借り入れは出来ないと考えましょう。
ブラックになった時の借り入れ審査にどう対処すべきか
もし、あなたがブラックになっていて、どうしてもお金を借りたいという場合、取るべき方法は2つです。
1つは、中小の消費者金融を利用する方法です。多くの人はこの方法です。ブラックでも利用できる中小消費者金融を見つけるのです。
(⇒カードローン審査が通りやすいのは?)
もう1つが、利用額を最低にして、異なる信用情報機関の管轄下である消費者金融に申し込む方法です。
これは、仕組みを知っている人が少ないため、あまり知られていない方法です。筆者はこちらの方法を推奨します。
ブラックリスト登録の意外な仕組みとは?
ブラックリストについて意外と知られていない事実があります。それは、信用情報機関に情報が記録される仕組みです。
例えば、あなたがAという消費者金融で延滞をしたとします。この時、ブラックリストに載るのは、A社が利用している信用情報機関だけです。
つまり、ある金融業者でブラックになったとしても、そこが利用している信用情報機関以外の、別の金融業者では借り入れができるのです。
ただし例外的に、全ての信用情報機関で共有される情報もあります。債務整理を行った場合、その事実は共有された情報になります。
例えば、あなたが自己破産などをした場合、それ以降7年~10年はほぼ全ての銀行・消費者金融での借り入れができなくなります。
参考までに、日本の主な信用情報機関を紹介しておきます。
- 株式会社日本信用情報機構=最大手であり全ての種類の金融業者が利用している
- 株式会社CIC=消費者金融を代表とする信販系の信用情報機関で、大手、中小の消費者金融はここを利用する
- 全国銀行個人信用情報センター=一番有名な信用情報機関で、銀行の信用情報を管轄している
このことからも分かるように、銀行と消費者金融では、別の信用情報機関を使用しているケースがほとんどです。
要するに、銀行でブラックになったとしても、消費者金融では問題なく借り入れができたりするのです(その逆も然り)。
これさえ知っておけば、次に解説する口コミの情報収集で、やるべきことがはっきりとするでしょう。
口コミの重要性!金融業者の情報収集のポイント
さて、ここからが本題でもあるのですが、ブラックになったときに借り入れをする際に最も重要なのは、情報収集です。
ただでさえ、ブラックの借り入れは利用できる金融業者が少なくなっているのです。
その上で手当たり次第に申し込めば、たちまち申し込みブラックになります。これらは重複し、借り入れはできなくなると考えていいでしょう。
それを回避するには、ブラックであっても借り入れをすることが出来る可能性が高い金融機関の情報を集めることが重要になります。
金融業者の借り入れ利用者の口コミが持つ役割って何?
金融業者を利用した人たちの実際の体験談などを、口コミとしてまとめている情報サイトがインターネット上には存在します。
通称「口コミサイト」と呼ばれるものですが、ブラックになっている人にとっては、この情報サイトを利用しない手はありません。
先述した通り、ブラックの人が借り入れで一番苦労するのは、利用できる金融業者を見つけることです。
ブラックの人の場合、いくら金融業者側が利用しやすいと宣伝してもアテにできません。
なぜなら、金融業者の主な顧客ダーゲットは、収入がある「ブラックではない人」なのです。そもそも対象が噛み合っていないのです。
口コミの情報を集める際の注意点
ブラックになっている人の消費者金融選びの指針ともなり得る口コミですが、当然注意しなくてはいけない面もあります。
まず、口コミの信憑性に関してです。口コミはその匿名性上、誰が書いたものかわからないという特徴があります。
この特徴があるからこそ、誰でも忌憚のない意見を載せることができるのですが、その反面、情報の精度が落ちます。
口コミを利用するときには、1つの意見を重視するような見方をしてはいけません。嘘の情報である可能性を常に考える必要があります。
嘘とは言わなくても、企業が自社のイメージアップ戦略に利用している可能性を考慮しなくてはいけません。サクラなどがその例です。
口コミをうまく利用するポイント
口コミを利用するときに重要なことは、「とにかく数を集める」ということです。口コミの多少の嘘や誇張を見分けるのはほぼ不可能です。
そうした誤情報探しのようなミクロ的な視点は思い切って無視して、だいたいどんな評判なのかをマクロ的に見ていくことが大切です。
ブラックリストの例で言えば、「~の金融業者はブラックでも借りられる」という情報をたくさん拾っていくだけの方が有効なのです。
サクラかそうでないかを見分けるのは困難ですが、いろんなサイトでブラックでも借りられると評価された金融業者は信用できます。
すぐ借りられるのは危険!闇金の特徴と騙されないための心得
最後に、ブラックリストの借り入れと密接に関係している闇金のことについて解説していきます。
闇金の特徴を一言で言えば、「貸金業登録申請を行っていない、本当に誰でも借りられる違法金利の業者」でしょう。
闇金の定義は、違法な金利を設定している業者ではありません。政府に営業登録を行っていない貸金業者のことです。
利用者に対して審査を行う必要もなく、信用情報機関も介していないため、本当に誰にでもお金を貸すことができるのです。
なぜ闇金はブラックの人を狙えるのか?
闇金に引っかかった人の意見を聞くと、なぜ自分がブラックになっているのを闇金が知っているのか、不思議に思っている人が多いです。
実は、ブラックリストと呼ばれるものは存在しているのです。これは、最初の方に述べた信用情報機関の異動情報のことではありません。
ちなみにカモリストの「カモ」とは、諺の「鴨が葱を背負っている」の鴨のことです。つまり、闇金が狙うべきターゲットの名簿のことです。
もちろん違法な名簿ですが、闇金同士では、この名簿が金銭取引されています。これで、誰がブラックなのかを闇金は知っているのです。
あなたが一度でもブラックになると、このリストに名前が載り、たくさんの闇金から借り入れの誘いが来るようになります。
闇金に騙されないようにするためには?
闇金に引っかからないようにするには、自己防衛をする以外に方法がありません。
特に重要なのは、金融業者からのアプローチがあった場合は、その全てが闇金だと思うことです。
失礼なことを言いますが、ブラックになっている人にお金を貸したいと考える真っ当な消費者金融はありません。
わざわざ信用がない人にお金を貸すメリットがないからです。逆に言えば、彼らにお金を貸すのは別のメリットを見出した業者だけです。
そのため、いくら綺麗な内容であっても、ブラックになっている時に近づいて来る金融業者は信用すべきではありません。
また、自分から闇金に引っかからないようにするには、ブラックの時に多額の借り入れが認められる業者を利用しないことです。
【参考ページはこちら】
クイックマーンならブラックでも借りられる?