借入できる金額を増やす!利用限度額の上限を引き上げるポイント

大手の消費者金融のホームページには「融資額は500万円まで」とあります。500万円も借りられるの?すごい!と思いがちですが、でも実際にそれだけ借りられるわけではありません。

いくら50万円や100万円の借入を希望しても最終的な利用限度額は審査で決まります。借入を希望した額よりも少額の限度額の場合もあますし、逆に希望していた金額よりも限度額が多くなることもあります。

では「100万円の融資を希望したけど実際には30万円だけだった」といった場合はどうやって上限を上げればいいのでしょう?

実は借入の上限というのは条件さえ満たせていれば簡単に引き上がります。そのポイント紹介しちゃいます!

減額の可能性も…?総量規制には注意して!

利用限度額を増額したい!そんな時にまず注意しなければならないのが「総量規制」という法律です。これをクリアできないと確実に増額はできません。

それでは「総量規制」についてちょっとご紹介。

借りられる総額に制限あり!

総量規制というのは2006年に成立して2010年に本格的に運用が開始された法律のことです。内容は「貸金業者からの借入できる金額の総額が年収の3分の1まで」という制限になります。

例えば、150万円の利用限度額を希望していても年収が300万円しかない場合には総量規制に引っ掛かりますから、100万円の融資を受けることはまず無理です。

150万借りたければ年収は450万ほど必要になります。

最初の契約時に年収の3分の1を借りていた場合は、前述したとおり増額はできません。また、上限の引き上げを検討する審査の際に契約時よりも年収が減っていた場合には減額する可能性があります。

ただし総量規制の対象は貸金業者、つまり、消費者金融であって銀行のカードローンは対象ではありません。

増額したいけどもう年収の3分の1借りちゃってる…という方は総量規制の対象外である銀行カードローンを使うことを考えるのも一つの方法です。

もちろん銀行カードローンの審査も甘くないですし、自分の年収に見合わない借入というは返済時に負担になりますから慎重に検討することをお勧めします。

誤魔化しはきかない?信用情報は重要です!

利用限度額を決める審査で重要なのは「安定した返済ができるか」で、もちろん増額の審査の時も同じです。

返済能力について不安に思われたら、利用限度額の増額というのは厳しきくなります。

他社からの追加の借入は不利になることも

一つの業者から借入をしていても、総量規制内であれば別の業者からも借りることは可能です。すぐにお金が必要!でも今借りてる業者の利用限度額では足りない!といった場合は別の業者で追加で借入するのも一つの方法です。

しかし、別の業者で契約し借入があると利用限度額の増額の見直しでは不利になります。それは負債が増えることで返済する金額が多くなり、このまま増額したとしてこの人は借りた分を返せるのか?、と返済能力について不安視されてしまうからです。

それなら他社から借りていることは黙っていればいいじゃん、と思ってもそうは問屋が卸しません。利用限度額の見直しの審査では契約時と同じように信用情報機関で債務情報の確認が行われます。

他社から借りていたらすぐにわかってしまいます。

自分から増額の申し込みをする場合は契約時と同じように正直に回答しましょう。そして、すでに別の業者から借入がある場合には早めに返済して信用を上げておいてはいかがでしょう。

定期的に確実な返済を!遅延はダメ、ゼッタイ!

利用限度額の増額を見直す場合には「毎月遅れずに返済できているか」「指定されている金額は支払われているか」などの
返済状況が重要視されます。

毎月の返済を滞りなく行っていればそれだけ信用が得られますから増額の審査には有利になりますし、逆に返済が遅れていれば増額出来る可能性は低くなります。

1度でも遅れたらアウトなのか?と問われればそこは利用する金融業者によって異なります。2回や3回程度なら審査にそこまで影響しないケースもあるようですが、やはり「遅れず定期的に返済さている」ことが一番いいでしょう。

もし仮に、少しでも返済が遅れそうなら早めに窓口等への連絡することをお勧めします。遅れることには変わりありませんが、連絡が有るのと無いのとでは心証が違ってきます。

また、もともと他社から借入があった場合に他社での返済が遅れていても審査の不利になりますから注意してください。

えっ!携帯電話の支払いも影響するの!?

金融業者からの借入や利用限度額の増額には何の関係も無いように見えますが、返済状況以外に

携帯電話代の支払い状況も審査に影響することがあります。

携帯電話の新規契約をや機種変更をするときに「実質ゼロ円」で機種代を2年分割などで契約する方法があります。これがクレジット契約に当たり、支払が遅れると返済が遅れたときと同じように指定信用情報機関に情報が載ってしまうのです。

ちなみに、端末代を一括で支払っている場合は該当しません。

月々の返済に問題がなくても携帯電話の支払いが滞っていては返済能力に疑問を感じてしまいますから、携帯電話代も返済と同じように確実に支払ができていることが好ましいです。

増額出来るタイミング!最低ラインは契約から半年!

利用限度額の上限が引き上げられるというのは、金融業者から信用を得られているということです。そのため、新規で契約してすぐに増額を希望しても申請が通ることはまずありません。

増額の連絡が来たらベストタイミング!

利用限度額の増額が出来るのどのタイミングは少なくとも契約から半年経っている必要があります。6か月以内で増額はまず望めません。

金融業者側は信用たる人物かを見極めたいわけですから、それがわかる前に増額するということはないのです。

大手の金融業者だと6か月以上の継続利用期間があると有利です。状況によっては10か月以上の様子を見ることもあるようですが、半年以上の利用があり他の条件もクリアしていれば金融業者側から増額についての案内が電話などで届くことがあります。

その案内が来た時点で審査はほぼ通過できます。金融業者側も事前に確認して信用たる人物だと判断してから連絡をしていますので増額の連絡が来たらそのタイミングで申請するのが一番いいでしょう。

知っておくべき!増額のメリットとデメリット

ここまで利用限度額の上限を引き上げるポイントをを紹介してきましたが、最後に限度額を増額した時のメリットとデメリットについて紹介しましょう。

増額のメリットはズバリ!金利が下がる!

増額の手続きを行うことで金利が下がることがあります。

前述したように、利用限度額が増額されるというのは金融業者側からの信用が得られているということです。

ここでもう一度、利用限度額の上限を引き上げる4つのポイントをおさらいしましょう。

  • 1、借りている総額が総量規制内(年収の3分の1)である
  • 2、他社からの追加の借入や増額がない
  • 3、返済や携帯電話代の支払いに遅れたことがない
  • 4、契約から半年以上の継続して利用している

これらのポイントは、実は金融業者側から見た優良顧客の条件にも当てはまります。

とある大手の金融業者の場合ですと最初に融資をするときは上限金利が適用されますが、利用限度額の増額のタイミングで金利の引き下げも検討されるようになっています。

金融業者としては金利は下げたくないでしょうが優良顧客は逃したくないから金利を下げることを検討するのです。

金利が下がると利息の負担が減って出費を減らすこともできますから、増額の案内が来た場合は特に利用予定がなくても手続きをしておくと良いでしょう。

デメリットは以外と少ない?

実は増額して大きなデメリットはありません。利用限度額の上限が引き上げられて、且つ、金利も下がる可能性がありますからメリットの方が多いです。

敢えてデメリットを上げるとすれば借り過ぎることでしょう。上限が上がったからと必要もないのに借入して返済の負担が増えてしまう可能性があります。

もちろん契約者本人が注意すればそこまでのそこまでデメリットにはならないです。借入をするときには「本当に必要なのか」を慎重に考えることをお勧めします。

【参考ページはこちら】
何社まで借りられる?借入先を増やせない場合

閉じる
閉じる