【PR】

ブラックと職業に関する記事を公開しています

ここではブラックと職業について考えてみたいと思います。一般的にブラックだと、どのような職業に就いているかの如何にかかわらずカードローンの利用は難しくなってしまうと考えるのが妥当だと思います。

たとえば、カードローン審査では一番審査に通りやすいと言われている公務員であってもブラックだと、やはり銀行のカードローンや大手消費者金融のカードローン審査に通るのは非常に厳しいと言って良いと思います。(こちらもご参考に→公務員なら低金利で借りられる?

その一方で、中小消費者金融ならブラック専用の審査基準にパスできればブラックでもカードローン利用は可能であると言えます。その審査基準とは、まずなによりもブラックであることが「過去の事実」としてきちんと解決されていることなのです。
(⇒ブラックでも借りられる会社はある?

たとえば、自己破産の場合は免責決定済みであることが大前提です。また、任意整理や代位弁済の場合は債務整理で決められた負債を完済しているか、あるいは返済をきちんと履行していることが条件です。

加えて、現在きちんと働いており「継続した一定の安定収入があること」も審査に通す条件となります。なぜなら、安定収入が無いとお金を貸しても返済してくれないと見做されるからです。そして、この「継続した一定の安定収入の有無」との点において、ブラックである人の職業が審査に影響すると考えて良いのです。

ブラックの場合でも一般的に収入と雇用が安定している公務員や大企業の正社員であると審査で有利になると言えます。では、その他の職業の場合はどうなのでしょうか?たとえば、ブラック対応可で全国的に有名な某中小消費者金融のケースでは、派遣や契約社員、パートやアルバイトの方、加えて主婦や自営業の人は審査を受け付けてくれないようです。

つまり、これら審査対象外となってしまう職業は、収入や雇用の安定さにおいて、いまひとつ不安要素が強いと言うことなのでしょう。このようにブラックであっても審査に応じて審査に通ればカードローン利用を可とする消費者金融でも、なかには職業によってNGとしているところもあります。

しかし、このようなブラック対応可のカードローンで職業それ自体にNGを設けているところは全部ではないので、収入と雇用が安定していると認めてもらえる職業であれば、公務員や大企業の正社員以外のその他職業に就いているブラックでもカードローン利用できるところはあります。

しかしながら、収入と雇用の安定度が高い職業に就いているブラックの人の方が審査で有利になる点は否めないと思います。

【参考ページはこちら】
バイトでも借りられるカードローンは?

フガクロでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しております。
運営者情報
閉じる
閉じる